【鈴鹿ファン感謝デー16】松田次生が念願のフェラーリ「F187」をドライブ

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
松田次生がフェラーリ『F187』をドライブ
松田次生がフェラーリ『F187』をドライブ 全 13 枚 拡大写真

鈴鹿サーキットで開催されている「モータースポーツ ファン感謝デー」に、SUPER GTで2年連続チャンピオンを獲得した松田次生が登場。フェラーリ『F187』をドライブした。

今回1987年の鈴鹿サーキットでのF1日本GP最初のレースで勝利したゲルハルト・ベルガーのフェラーリ『F187』が登場。実は昨年のF1日本GPでもデモランを行う予定だったが、急きょのドライバー変更により乗ることができなかった。しかし今回はGT500チャンピオントークショーと合わせて再度ドライブする機会に恵まれたのだ。

チャンピオントークショーでは3度GT500チャンピオンの経験をもつ本山哲と2年連続GT500王者の松田次生、そして今年はGT500ドライバーを引退しチーム監督を務める脇阪寿一が登場。すでに始まっているメーカーテストでのマシンの出来具合や今シーズンの展望、抱負などを語った。

その間に、後ろのホームストレートでは『F187』の準備が進められ、暖気も行われ始めると、松田は「ドキドキしてきました」と緊張した様子。しかしいざヘルメットをかぶると、GT500チャンピオンの表情に変わり、マシンへ。エンジンが始動されゆっくりと進み出した。約30年前のマシンではあるものの、エンジンの状態もよくメインストレートではアクセル全開で疾走。コーナー区間もレーシングスピードで駆け抜けた。

走り終えた松田は「今はパドルシフトで簡単にギアチェンジができていますが、当時のマシンはシフトチェンジが難しい。よくレバーを操作して手にマメができたと聞きましたが、それがよく分かります」と、改めて30年前のマシンの違いや、すごさを痛感していた。

《吉田 知弘》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  2. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  3. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  4. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  5. 人気のゴミ収集車モチーフも、車好きキッズ向けスニーカー「IFME のりものシリーズ」新登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る