スバルのデザイン、ボディカラーも“DYNAMIC×SOLID”…「無機質な鉱物をモチーフに」

自動車 ビジネス 企業動向
スバル インプレッサ セダン コンセプト(ロサンゼルスモーターショー15)
スバル インプレッサ セダン コンセプト(ロサンゼルスモーターショー15) 全 8 枚 拡大写真

スバルは新たなデザイン戦略として、デザインフィロソフィー“DYNAMIC×SOLID”を発表。それはエクステリア、インテリアだけでなく、カラーにも反映されるという。

DYNAMIC×SOLIDをベースにしたボディカラーは「無機質な鉱物をモチーフに開発をしている」とは、スバル商品企画本部デザイン部部長の石井守氏の弁。

その一例は、ロサンゼルスモーターショー15で発表した『インプレッサセダンコンセプト』で、そのカラーはルビーレッドという名称だ。石井氏は、「ルビーはダイヤモンドの次に硬い鉱物だ。それがDYNAMICでSOLIDな色のイメージと合っている」と説明。

またジュネーブモーターショー16の『XVコンセプト』は、グレイシアカーキシリカという。「グレイシアとは氷河の意味で氷河のダイナミックさを表現したかった」と石井氏。また、氷河は雪に圧力がかかることで出来、そこで純度が高くなる。そこに光があたると青く光る。それを再現したのだ。

具体的には、「ブルーのガラスのビーズをたくさん入れることで、氷河が光にあたって、少し氷が溶けだして、その氷の結晶と水の光がきらきらとしているシーンを表現しようとした」という。

つまり、DYNAMIC×SOLIDをカラーで表現すると次のようなストーリーになる。「スバルは星。星というと地球で、地球というと鉱物だ。鉱物はいろいろな色や素材感を持っているので、我々はそのイメージを出していったのだ」。つまり、「木の青葉ではなく、人間の血液でもない。無機質なものから生まれるダイナミックさを表現しようとしている」とコメントした。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「FJクルーザー復活マジかよ!」価格は400万円台? トヨタの新SUV『ランドクルーザーFJ』にSNSが注目
  2. オフロード車とスーパーカーの境界を打ち破る、800馬力のブラバス『Gクラス』発表
  3. ダイハツ『ムーヴ』フルモデルチェンジを正式発表、初のスライドドア採用で6月登場
  4. 【ホンダ WR-V 新型試乗】思わず二度見する「サイズ感」と「サイドブレーキ」…岩貞るみこ
  5. 日産、追加の大リストラ策、2万人規模の人員削減検討[新聞ウォッチ]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  3. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  4. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  5. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
ランキングをもっと見る