【ジャパンボートショー16】トーハツの歴史のひとつ、スポーツバイク「ランペット」を展示

船舶 エンタメ・イベント
ランペットスポーツ50 CA2
ランペットスポーツ50 CA2 全 19 枚 拡大写真

様々なボートやマリン製品が並ぶ「ジャパン インターナショナルボートショー 2016」(パシフィコ横浜で開催)の中で、60年近く前のビンテージバイクを展示し、人目を引いていたのがトーハツのブースだった。

同社は1922年、タカタモーター研究所を設立したところから始まり、1956年の船外機の生産開始から今年で60周年を迎える。今回はその歴史の一部を紹介したもので、年代ごとの様々な船外機に交じって『ランペットスポーツ50 CA2』も展示された。

元々、主に船外機や消防ポンプを生産してきた同社だが、一時はホンダを凌ぐ日本一のオートバイメーカーとなったこともある。その中のひとつがランペットだった。モデルCAは1960年に発売され、当時50ccクラスでは日本最初の本格的スポーツバイクとして話題となる。翌年に発売されたのが、これをよりレーシーにしたCA2。当時盛んだったクラブマンレースを席巻した伝説の名車だ。

関係者の話によると、これは現在自社で保管している7~8台のバイクのうちのひとつ。ウインカーやフェンダーなど一部のパーツは輸出用など様々なパーツ集めて組んだもので、8年ほど前には走行もできていたという。

解説板には「1959年製造 空冷2ストローク単気筒49cc 6ps/9200rpm、最高速度92km/h 価格6万1000円」とあった。製造年や性能の表示が一般的なバイク史などから微妙に異なっているが、その時代に原付ながら6馬力以上を絞り出し、時速100キロ前後を出したという高性能ロードスポーツ車であったことは知られている。

ボートショーでは意外な、鮮やかなスカイブルーのバイクを前に、来場者は「懐かしい」「珍しい」「すごい」などと声をあげ、説明員に質問する姿が引きも切らなかった。

《嶽宮 三郎》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  3. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  4. ホンダ『CB1000F SE コンセプト』を世界初披露! カウルが付いてネオレトロ感アップ、MSショーからの変更点もチェック!
  5. 自動車購入の落とし穴! 公取協・公取委の警告から学ぶ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る