GM中国販売、9.3%減の24万台…5か月ぶりに減少 2月

自動車 ビジネス 海外マーケット
ビュイック エンビジョン
ビュイック エンビジョン 全 4 枚 拡大写真

米国の自動車最大手、GMは3月4日、中国における2月の新車販売の結果を公表した。総販売台数は24万5690台。前年同月比は9.3%減と、5か月ぶりに前年実績を下回った。

GMの中国合弁(乗用車)には、上海GMとSAIC‐GMウーリン(上海通用五菱汽車)の2社がある。

2月のブランド別では、ビュイックブランドが7万0764台と、2月の記録を更新。前年同月比は16%増と2桁増を保つ。新型『エクセルGT』をはじめ、新型『エンビジョン』などのSUVが支持を集めた。

シボレーブランドは2月、前年同月比48%減の2万7349台と減少傾向。主力小型車の『セイル』の落ち込みが響いた。2月に発売された最上級セダン、『マリブXL』の販売に力を入れる。

キャデラックブランドは2月、4766台を販売。前年同月比は16%減と、7か月ぶりに前年実績を割り込む。1月末に投入された最上級サルーン、『CT6』で巻き返しを図る。

2015年のGMの中国新車販売は、過去最高の361万2635台。前年比は5.2%増と伸びている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  2. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  3. リトラと決別した「ワイルド・キャット」、3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
  4. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  5. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る