【メルセデス Cクラスクーペ】魅力は専用設計のデザインと走行性能

自動車 ニューモデル 新型車
メルセデスベンツ Cクラスクーペ
メルセデスベンツ Cクラスクーペ 全 8 枚 拡大写真

メルセデス・ベンツ日本から新型『Cクラスクーペ』が導入された。その魅力はデザインとダイナミックな走行性能にあるという。

【画像全8枚】

デザインは、Aピラーより後ろをクーペ専用設計とし、メルセデス最新のデザイン哲学、“モダンラグジュアリー”を体現している。

そして、ダイナミックな走行性能について。同社商品企画1課マネージャーの木下潤一氏は「セダンが先代から新型へ進化したのと同様、クーペにおいてもボディ構造やエンジン、サスペンションなどがポイントだ」という。特に「アジリティはあるが乗り心地は損なってはいないという新しいメルセデスの走りがこのクルマにも受け継がれている」と話す。更に、「レーダーセーフティーパッケージもステアリングアシストが入るなど、最新世代のものになっているのも大きな進化だ」と木下氏。

ユーザー層は、「先代Cクラスクーペはもちろんのこと、同セグメントのクーペに乗っている方にも乗っていただきたい」と木下氏。更に、「現在Cクラスセダンに乗っていて、ちょうど子供が巣立ったので、今度はクーペだという方も多く(Cクラスクーペに)移行するのでは」と述べた。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『ムラーノ』、「プロパイロット」搭載でハンズフリー運転が可能に…米2026年モデル
  2. 新型センチュリークーペ、6輪のレクサス『LS』、次期カローラにミゼットも…トヨタが「ジャパンモビリティショー2025」出展車両を公開
  3. トヨタの最高峰、新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…ブランド新戦略発表
  4. ホンダ、新基準原付の110cc『スーパーカブ』『クロスカブ』3機種を発表…34万1000円から
  5. レクサス『IS』改良新型、新フェイスの実車を初公開…米国仕様は「F SPORT」のみ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る