【IAAE16】子どもやペットもOK、素材を選ばない内装コーティング「AUTOGLYM」

自動車 ビジネス 国内マーケット
AUTOGLYM インテリアプロテクター
AUTOGLYM インテリアプロテクター 全 4 枚 拡大写真

ケミカル用品のプレミアム・カーケア・ジャパンは、「国際オートアフターマーケットEXPO2016」(IAAE16)で、「AUTOGLYM 」という内装のコーティング剤を展示していた。

ボディのコーティング剤は、国内外のさまざまなメーカーから販売されており、日本でもディーラーから量販店まで取り扱いがあるが、車のシートなど内装をコーティングする製品はあまりない。AUTOGLYMの「SHIELDインテリア・プロテクション」は、布、本革、アルカンターラ、スウェードなど素材を選ばず、コーティングでき、水気や汚れなどをはじくという。

ブースで説明してくれた同社 代表取締役 COO 大森伸弥氏によれば、革はもちろん、合皮、毛が立っているような布、編み込んだ布などでも、繊維ごとにしっかりコーティングできるので、食べこぼしやペットの汚れなども寄せ付けないそうだ。素材を選ばないため、布やスウェードなどのコンビネーションシートでも気にせず使える。

説明しながら大森氏は、ペーパータオルに本製品を施工したものでデモをしてくれた。ごく普通のペーパータオルにペットボトルの水を垂らしてみたところ、施工した部分はみごとに水玉が踊ったが、施工していない部分は普通に水がしみ込んだ。食べこぼしや泥なども同様にはじくため、繊維にしみ込むことがなく、ふき取るだけでシミを残さない。

製品にはスプレーと施工用のスポンジが入っているので、だれでもできそうだが、防水、防汚を完璧にするためにはしっかりとしたコーティングが必要で、そこは専門家にまかせたほうが確実とのことだ。そのため大森氏は「施工不良で効果がないといわれると、かえって製品の評価を落とすことになるので、いまのところディーラーや整備工場など業者向けの販売からスタートさせている」そうだ。

その代わり、プロがしっかりコーティングしたシートは、表面が擦り切れるくらいまで効果が持続するという。

《中尾真二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. アキュラの新型SUV『RSX』が初公開! SNSでは「デザイン、攻めてきたな」「逆輸入して」などホンダファンも反応
  3. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  4. 『ジムニー/ジムニーシエラ』のコックピットをかっこよく進化! 簡単取付けのデジタルメーターが新発売
  5. コメリが洗車グッズの新商品を発売、撥水力2倍のカーワックススプレーなど4アイテム
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る