【IAAE16】補修部品ECの「部品MAX」、ポイントは休日配送にあり…ブロードリーフ

自動車 ビジネス 国内マーケット
部品MAXのトップ画面
部品MAXのトップ画面 全 3 枚 拡大写真

ブロードリーフのブースでは16日にリリースされたばかりの「部品MAX」がデモ展示されていた。説明では補修部品のECサイトとのことで、5月上旬にサービスインを目指している。

【画像全3枚】

ブースでの説明によれば「Amazonのサービスをイメージしてもらえるといちばん近い」のだそうだ。部品を出品するサプライヤーは同社の「PM.NS」というサービスを利用していれば、部品MAXにも商品を登録できる。部品MAXはオープンなオンラインショップ形式なので、整備工場などはブラウザで部品MAXサイトにアクセスすれば、希望の商品を検索・購入できる。

検索は「型式」「品番」「車種」といった業者向けの分類だが、部品カテゴリ別のメニューも用意されており、購入はカード決済なので、個人でも問題なく利用できそうだ。

しかし、このような調達サイト、ECサイトはとくに新しいものではない。整備工場や利用者にとってのメリットを聞いてみたところ、ポイントは日本郵政の配送ネットワークにありそうだ。部品MAXでは注文した部品は「ゆうパック」で届くという。もちろん、ロジスティクスの面でいうなら、大手サプライヤー、メーカーの配送ロジは1日何便もあり、ゆうパックであることの優位性はそれほどではないかもしれないが、プライヤーはブロードリーフの委託倉庫に在庫でき、そこからの発送は最短で翌日着が可能だという。しかもゆうパックは土日配送もある。

急ぎで週末対応したいときなど便利ではないだろうか。土日も営業している整備工場やショップにしてみれば、緊急対応のときに納期を含めて調達先のオプションが増えるのは歓迎だろう。

なお、当面、取引可能な部品はゆうパックのサイズ規定等に合致したものになるそうだ。

《中尾真二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 大人の秘密基地のキャンピングカー提案、「TRIP BLACK EDITION」出展へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. 新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…土曜ニュースランキング
  3. 特装車メーカー「トノックス」、超小型モビリティ「クロスケ」など展示へ…ジャパンモビリティショー2025
  4. 日産『ムラーノ』、「プロパイロット」搭載でハンズフリー運転が可能に…米2026年モデル
  5. 「トヨタがロールスロイスと勝負するのか?」2ドアクーペの新型センチュリー発表に、SNSは興奮の渦
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る