時代時代で変わるもの、「先鋭、精妙の美」を極める…レクサス LC500 デザイナーが語る

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
谷川じゅんじ氏、アーティスト・平川紀道氏、「LC500」デザイナー・森忠雄氏が登壇したトークショー「人間の感性とテクノロジーが切り開く、表現の新しい地平」(六本木ヒルズ森タワー52階 東京シティビュー、3月15日)
谷川じゅんじ氏、アーティスト・平川紀道氏、「LC500」デザイナー・森忠雄氏が登壇したトークショー「人間の感性とテクノロジーが切り開く、表現の新しい地平」(六本木ヒルズ森タワー52階 東京シティビュー、3月15日) 全 18 枚 拡大写真

デトロイトモーターショー16で初公開されたレクサスの新最上級クーペ『LC500』は、同ブランドの次世代を象徴したモデルで、デザインフィロソフィー「エル・フィネス」の最新表現という。同デザイン部の森忠雄氏が、六本木で開催中のテクノロジーアートイベント「MEDIA AMBITION TOKYO」におけるトークショーで語った。

「レクサスというブランドをよりラグジュアリーに、より価値を持たせたいという思いのなかで、日本の自動車デザインはいまも後追いなところもある。いろいろなところからインスピレーションを受けて、それを組み合わせるという手法だと、どこか似通ってしまう。でもこのLC500はどのクルマにも似ていない。われわれには“エル・フィネス(L-finesse)”というキーワードを持ってクルマをつくっている」。

エル・フィネスの“L”は、Leading-Edge(先鋭)の頭文字。finesseは日本の文化が生んだ感性や巧みさを意味する「精妙」。「最先端の研ぎ澄まされた思想・技術・表現と洗練された深みを合わせもつ『先鋭-精妙の美』で、大胆かつ飛躍的にデザインをアートの領域にまで高める」というレクサスのデザイン哲学だ。

「たとえばドイツのメーカーだと、伝統を重んじてそれを昇華するというつくりかたもある。レクサスはそうじゃなくて、時代時代で変わるもので、最先端のものを使って洗礼されたものをつくりたい。そういった価値観で、どんなクルマにも似ていないものをつくってきた」。

そこには「らしさ」と「斬新」の絶妙なバランスがいるという。森氏は、「レクサスらしいかどうかを吟味するなかで、レクサスじゃないけどかっこいいよねという部分もある。そのギリギリの線でつくっていった。LC500には、いろいろな角度で表情が変わっていく色気がある。インダストリアルやロボット的な姿はない。直線はほとんどなく、すべてのサーフェースが緻密な曲面で構成されている」とも話していた。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『マイクラ』新型、“SUV風デザイン”の小型EVになって登場
  2. トヨタ『RAV4』新型を世界初公開、3つのスタイルで進化 日本発売は2025年度中
  3. アルピーヌ『A390』発表直前プレビュー! マカンよりかなり小さいボディから600馬力!?
  4. メルセデスベンツ『Cクラス』新型、量産仕様のプロトタイプがついに出現! 変更点を完全解説
  5. 【スズキ ハスラー タフワイルド 新型試乗】“クラシック・ミニ”の面持ちを思い出す…島崎七生人
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  3. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  4. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る