2015年の国内線の旅客人数1.4%増、国際線は11.5%減…羽田=小松線は3割減

航空 行政
羽田空港出発カウンター(イメージ)
羽田空港出発カウンター(イメージ) 全 3 枚 拡大写真

国土交通省は、2015年の航空輸送統計を発表した。

国内定期航空輸送の旅客人数は、前年比1.4%増の9587万人と前年を上回った。このうち、幹線が同3.6%増の4131万人、ローカル線が同0.1%減の5456万人と、幹線が全体を引っ張った。貨物重量は同1.8%減の91万9356トンと前年割れだった。

旅客人数トップは前年と同じ羽田=新千歳で同1.4%増の886万1676人だった。2位が羽田=福岡で同0.6%減の818万4284人、3位が羽田=大阪が横ばいの522万5954人だった。1~6位までは前年と同じだった。7位は前年9位だった羽田=長崎、8位が前年10位だった福岡=沖縄だった。前年7位だった羽田=広島は9位だった。

LCC(格安航空会社)就航の効果で成田=新千歳は同25.5%増の126万5129人となり前年の14位から10位にアップした。関西=沖縄も同14.2%増の111万6531人で、前年の20位から14位に順位を上げた。

また、北陸新幹線開通の影響で羽田=小松は同29.1%減の164万4442人と大幅に減少して19位に転落した。

国際航空輸送の旅客人数は、同11.5%増の1789万人と大幅に増加した。

方面別では、韓国線を除いて前年を上回った。中国線が同11.6%増の333万2800人、その他アジア線が同20.2%増の760万4637人、米大陸線が同9.4%増の242万5938人、太平洋線が同6.2%増の152万1039人だった。欧州線が同3.3%増の135万6232人、オセアニアが同10.0%増の15万5904人だった。

韓国線は同7.9%減の149万1594人と低調だった。

貨物重量は同0.9%増の140万2155トンだった。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  2. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  3. 唯一無二の4気筒250cc!カワサキ『Ninja ZX-25』初の特別仕様「RR」登場に「よっ!待ってました」の声
  4. ランボルギーニの新型スーパーカー、初のカスタマイズ仕様「ポルト・チェルヴォ」公開
  5. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る