科学スキルを競う甲子園、愛知・海陽校が全国47校の頂点に

エンターテインメント 話題
「第5回 科学の甲子園全国大会」優勝の愛知県・海陽中等教育学校チーム
「第5回 科学の甲子園全国大会」優勝の愛知県・海陽中等教育学校チーム 全 2 枚 拡大写真

 茨城県つくば市にて3月18日~21日までの日程で開催された「第5回 科学の甲子園全国大会」において、全競技の結果、各都道府県の代表47校の中を勝ち抜き、愛知県代表・海陽中等教育学校チームが優勝を飾った。

【画像全2枚】

 「科学の甲子園全国大会」は、科学技術振興機構(JST)が科学好きの裾野を広げるとともにトップ層のさらなる学力伸長を目的として、高校生などを対象に平成23年度より開催しているもの。第5回全国大会には、過去最高の8,261人がエントリーし、各都道府県の選考を経て選抜された代表47校、合計365人の高校生たちが、科学に関する知識とその活用能力を駆使してさまざまな科学的課題に挑戦した。

 筆記競技と4種の実技競技の得点を加算した総合成績を競った結果、愛知県代表の海陽中等教育学校チームが総合優勝に輝き、文部科学大臣賞を受賞。ついで、神奈川県代表の栄光学園高等学校チームが総合2位、岐阜県代表の県立岐阜高等学校チームが総合3位となった。

 そのほか、総合4位~10位までが表彰されたほか、筆記競技、各実技競技の上位チームにも産学官連携による科学技術系人材育成を推進する企業による企業賞が贈られた。成績一覧や各都道府県の代表校などの詳細については、ホームページで確認できる。

 次回「第6回 科学の甲子園全国大会」は、平成28年度に再び茨城県にて開催される予定。JSTでは、今後も「科学の甲子園全国大会」をはじめとする事業の実施を通じて、科学好きの裾野を広げ、生徒が才能を十分に発揮し切磋琢磨する機会を提供していきたいとしている。

第5回科学の甲子園、海陽中等教育学校チームが全国制覇

《畑山望》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『ノートオーラ』など5車種783台をリコール…光軸が保安基準を満たさない
  2. 日産、新型SUV『カイト』予告…ブラジルで生産し世界20か国以上に輸出へ
  3. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  4. トヨタ『ハイラックス』新型、全方位パワートレーンで誕生…日本はディーゼルを2026年発売へ
  5. 「息を呑むような美しさ」マツダ『VISION X-COUPE』に熱視線! 新時代のクーペ像にSNSでは期待の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る