バッテリーレスEVをワイヤレス給電で走らせる…豊橋技大と大成建設、屋外実験に成功

エコカー EV
ワイヤレス給電で走行する電気自動車の屋外走行実験の様子
ワイヤレス給電で走行する電気自動車の屋外走行実験の様子 全 1 枚 拡大写真

豊橋技術科学大学と大成建設は、ワイヤレス給電で走行するバッテリーレス電気自動車(EV)と電化道路の屋外走行実験に成功したと発表した。

豊橋技術科学大学と大成建設は、大学敷地内の屋外で電化道路を試作、走行中のEVにワイヤレスで電力を供給する技術を共同研究してきた。環境対応車であるEVは、走行距離が短い、充電時間が長いという課題がある。

道路に埋設した2本のレール電極板からタイヤを通じてEVへ高周波電力を送電することで、これらEVの課題解決を図ってきた。この技術はEVが走行するのに必要な「道路」と「エネルギー供給施設」を融合させた技術。

豊橋技術科学大学と大成建設は、2014年9月に建物内フロアの電化に成功し、バッテリーレス電動カートの有人走行実験を行った。2015年10月には、建物内アスファルト床でEVの停車中給電に成功。

今回は、大学敷地内屋外で、一般アスファルト舗装に近い構造で道路を電化、バッテリーレス電気自動車での有人走行を世界で初めて達成した。

このシステムは総務省の高周波利用設備(13.56MHz、出力5kW)の認可を得て運用したとしている。

今後は、電化道路の基本性能向上、低コスト化、安全性や標準化などの課題に取り組み、自動車専用道路での実証実験を目指す。また、同システムを工場や物流施設などの屋内搬送システムへ応用、事業化を目指す。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型フォレスター半端ないって! 純正用品で大変身、日本初披露“サンドカラー”のクロストレックが登場…東京アウトドアショー2025
  2. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  3. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  4. ジェイテクト、「ベアリング」の模倣品2600点をタイで摘発
  5. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る