「海のカーナビ」をわかりやすく…ガイドライン策定へ

船舶 行政
統合航海システムのイメージ
統合航海システムのイメージ 全 1 枚 拡大写真

国土交通省は、海のカーナビ、安全航行に役立つ画面表示の統一化に向け国際海事機関が議論を開始したと発表した。

船舶にはレーダー、GPS、船舶自動識別装置など、様々な通信機器があり、船員はこれらの機器から自船と他船の位置・船速・針路、気象、航行水域の警報などの航海情報を受け取り、情報を管理する。ただ、多くの情報から必要な情報を取捨選択しなければならず、船員の負担となっていた。

こうした観点から統合的に理解しやすい情報管理のため、航海情報を一つの画面に表示する統合航海システムと呼ばれる装置が普及しつつあるが、通信機器との情報の互換性が充分でなく、航海情報の統合的表示を課題となっていた。

国際海事機関(IMO)は、第3回航行安全・無線通信・捜索救助小委員会を英国ロンドンで開催し、航海に必要な情報を統合して表示する国際的なガイドラインの検討を開始。

ガイドラインは2017年に最終化される予定。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. “変な”ジャパンモビリティショー2025、失望と希望…海外報道
  2. 初代『セリカ』が創刊号、全長20cmの1/18スケール国産名車コレクション…アシェットが2026年1月発売
  3. VW『ゴルフ』復権へ、Mk. 9は完全電動化! ところがエンジン搭載バージョンも?
  4. 「デザイナー天才」とSNSで話題! 熱帯雨林モチーフのポルシェ“オセロット”発表「内装の作り込みがすごい」
  5. 日産『ノートオーラ』など5車種783台をリコール…土曜ニュースランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る