【カーエレ最前線】ワイヤレス タイヤ空気圧センサーで異変を察知

自動車 ビジネス 国内マーケット
『Airmoni X』
『Airmoni X』 全 5 枚 拡大写真

“カーエレクトロニクス”製品の中から、注目すべきアイテムを厳選してご紹介している当コーナー。今月は、「安心&安全」をサポートするメカを取り上げている。第2回目となる今週は、「ワイヤレス タイヤ空気圧センサー」をピックアップする。

クルマの各パーツの中で、「安心&安全」との関わりがもっとも深いものの1つがタイヤだ。にもかかわらず、日々、これを点検しているドライバーは意外と少ないのではないだろうか。確かに、頻繁にトラブルが起こるものでもないので、それほどナーバスになる必要はないのかもしれない。しかし、いざトラブルが発生したときには、重大な事故につながるリスクをはらんでいる…。

タイヤのトラブルでやっかいなのは、異変が起こり始めてもそれに気づきにくいことだ。運転中には目視で確認できず、対応が後手に回りがちとなるのだ。

しかしながら、この『Airmoni(エアモニ) X』(発売元:プロテクタ)があれば安心だ。当アイテムは「ワイヤレス タイヤ空気圧センサー」であり、これを用いることで、タイヤのトラブルにいち早く気づくことが可能となる。

当アイテムの仕組みは以下のとおり。タイヤのバルブキャップを外しセンサーを取り付ける。そのセンサーが空気圧とタイヤの温度を常に計測し、情報をワイヤレスでレシーバーに送信。その情報がモニターに表示され、ドライバーはタイヤの状態を常に確認できるようになる。そして、もしも空気圧と温度のどちらかが設定範囲を超えたなら、当機がそのことをドライバーに警告してくれるのだ。

また、ちょっとした加圧・減圧もわかるので、常に適正な空気圧を維持できる。結果、タイヤの寿命も延び、低燃費走行にも貢献する。

レシーバーがスタイリッシュであることも当機の特長だ。また、レシーバーは充電式なので、普段は完全にワイヤレスで作動する。コードがインテリアの美観を損ねることもない。

なお、『Airmoni X』の姉妹品として『Airmoni 3』があるのだが、こちらは設定空気圧の範囲が相当に広い。キャンピングカーや小型トラック等まで、幅広い車種に対応する。車格の大きなクルマにお乗りの場合には、こちらの製品もチェックしてほしい。

タイヤの状態管理ができるようになれば、日々のドライブの安心感がぐっと高まる。「安心&安全」の度合いを高めようと思うなら、「ワイヤレス タイヤ空気圧センサー」の導入を検討して損はない。

【カーエレ最前線】「安心&安全サポートアイテム」特集 パート2『ワイヤレス タイヤ空気圧センサー』

《太田祥三》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  2. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  3. 高速道路初、「コールドストーン」のパフェアイスクリーム自販機が登場…関越道高坂SA
  4. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  5. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る