【アウディ A4 試乗】プレミアムブランドとしてのジレンマを感じるFF…諸星陽一

試乗記 輸入車
アウディ A4 2.0TFSI
アウディ A4 2.0TFSI 全 11 枚 拡大写真

今年1月に5代目に移行したアウディ『A4』。差所に日本に導入されたモデルには、2種のエンジンが用意された。

どちらも2リットルのターボ付きで、パワフルな252馬力/370Nm仕様は4WDのクワトロに搭載。ベーシックな190馬力/320NmはFFモデルに搭載される。FFモデル用は、ミラーサイクルの燃焼方式を採用するエンジンで、JC08モードで18.4km/リットルの燃費を実現。ただし使用燃料はプレミアム(ハイオク)となる。

試乗車は現在日本に輸入されているA4のなかでもっともベーシックな仕様となるFFのA4 2.0TFSI。車両本体価格は518万円だが、8万5000円のオプションカラー、45万円のレザーパッケージ、17万円アドバンスサウンドシステム、9万円の10スポークの17インチアルミホイール、34万円のマトリクスLEDヘッドライトパッケージと100万円オーバーのオプションが装備されていた。

クワトロに比べると60馬力以上低い最高出力となるFFのエンジン。2リットルで190馬力なのでリッター100馬力まであとちょっととそこそこのパワフルさなのだが、先にクワトロに乗ってしまっていると物足りなさを感じてしまう。これがフォルクスワーゲンならそんなにもの足りなくないのだが、もはやプレミアムブランドとして成熟したアウディだとやはりクワトロと同じレベルが欲しくなる。

これは今後もアウディがかかえることになる悩みになるだろうし、ジレンマともなるだろう。燃費やエコロジーのためにパワーを削る…ことがこの価格のクルマを買う層にどこまで響くかだ。

ハンドリングに関してはクワトロよりもしっとり感があるものの、やはりシャープでしっかりしたスポーティなもの。ドイツ車を買ったという気持ちにはなれるが、もう少しゆるいほうがいいのはクワトロモデル同様だ。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★

諸星陽一|モータージャーナリスト
自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活動中。趣味は料理。

《諸星陽一》

諸星陽一

自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活動中。趣味は料理。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  2. 「リアウィンドウがない」のが斬新と評価! ポールスター『4』がデザイン賞の最高賞に
  3. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  4. コルベット史上最強の「ZR1X」、60年ぶりマット塗装の限定車は約3575万円から
  5. マッスルカー『チャージャー』、内燃エンジン仕様が登場…直6ツインターボで550馬力
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る