【東京モーターサイクルショー16】全国70ヶ所で試乗会開催…ハーレーダビッドソン

モーターサイクル 新型車
110キュービックインチ(1801cc)エンジンを搭載するローライダーS(左)とCVOプロストリート ブレイクアウト。
110キュービックインチ(1801cc)エンジンを搭載するローライダーS(左)とCVOプロストリート ブレイクアウト。 全 10 枚 拡大写真
ハーレーダビッドソンは先の大阪モーターサイクルショーに続き、話題のニューモデル2台『ローライダーS』と『CVOプロストリート ブレイクアウト』をディスプレイし、プレスカンファレンスで改めて発表した。

両モデルとも110キュービックインチ(1801cc)エンジンを搭載し、ビキニカウルとトールバーを備えたローライダーSは、カットフェンダーにソロシートをセット。CVOプロストリート ブレイクアウトはスピードスクリーンやストレートバーを装着し、ドラッグレースマシンを強く意識したロー&ロングスタイルとしている。

ハーレーダビッドソンジャパンのスチュワート・ファレル代表取締役社長は、今回のブースと4月からの公式イベントについても言及した。

「今年(のブース)はガレージをイメージしました。ブース内を歩いていただくと、インスピレーションを与えてくれる多くのモーターサイクルに出逢うと思います。そして本日、ハーレーダビッドソンジャパンは『The Legend On Tour(ザ・レジェンド・オン・ツアー)』のローンチを発表します」。

ザ・レジェンド・オン・ツアーは地域をめぐる、展示・体感イベント。会場ではハーレーダビッドソンを試乗できるだけでなく、担当者とより詳しく同車のモデルについて話ができるという。

ファレル社長は、「春から夏にかけて70ヶ所以上を回ります。なかでもツアーのハイライトとなるのは、5月21日(土)と22日(日)に富士スピードウェイで開催されます『ブルースカイヘブン』となりますのでご期待ください」としている。

《青木タカオ》

モーターサイクルジャーナリスト 青木タカオ

バイク専門誌編集部員を経て、二輪ジャーナリストに転身。多くの専門誌への試乗インプレッション寄稿で得た経験をもとにした独自の視点とともに、ビギナーの目線に絶えず立ち返ってわかりやすく解説。休日にバイクを楽しむ等身大のライダーそのものの感覚が幅広く支持され、現在多数のバイク専門誌、一般総合誌、WEBメディアで執筆中。バイク関連著書もある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  3. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  4. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  5. 生まれ変わった三菱『エクリプス クロス』にSNSでの反応は!? ルノーOEMのEVに「日本はどうなる?」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る