【カーグッズ】タイヤにもワックス&コーティング

自動車 ビジネス 国内マーケット
[写真01] プロスタッフ『ミスターブラック ぬりぬり極艶』
[写真01] プロスタッフ『ミスターブラック ぬりぬり極艶』 全 4 枚 拡大写真

注目すべきカー用品にスポットを当てている当コーナー。今月は、洗車における「やり残し厳禁な重要箇所」をテーマにお贈りしている。しっかりケアするか否かで、全体の仕上がりに大きな影響を与える重要箇所について、そのクリーニングの方法を1つ1つご紹介してく。

今週は「タイヤ」のケアに力を発揮する、おすすめの3アイテムを取り上げる。タイヤがくすんで見えると、クルマ全体が古めかしく思えてしまうもの。せっかく洗車をするのなら、タイヤへのひと手間はぜひとも実行したいところだ。

というわけで、まず最初にご紹介するのは、[写真01]のプロスタッフ『ミスターブラック ぬりぬり極艶』(品番:S130、価格:オープン)だ。

当品は、タイヤのツヤ出しコート剤である。そして最大の特長は、容器の先に、2層スポンジバッドが付いていること。ボトルを逆さにして、そのままタイヤに塗り込めるのだ。

これにより、手やホイールを汚す心配が相当に減り、すみずみまで素早く作業が完了できる。さらには、UV吸収剤+老化防止剤のダブル配合により、劣化の原因となる紫外線や酸性雨・汚れ等からもタイヤをがっちりガードしてくれる。

作業性の高さと効果、両方を得たいと思うならば、当アイテムを要チェック。

続いてご紹介するのは、[写真02]の、カーメイト『ブライトマジック 超艶 タイヤワックス WAX』(品番:C34、価格:オープン)。

こちらは、ツヤ重視のタイヤワックス。霧状に噴霧されるミストタイプであることを特長としていて、スプレー時に液ダレしにくい。また、泡タイプに比べて約2倍の光沢度を誇り、ピカピカなツヤが得られることも、当品ならではのストロングポイントだ。

さらには、作業性の高さもメリットだ。基本的には、スプレーするだけで作業を完了できる。簡単に作業を終えたいと考える方は、当品をお見逃しなきように。

そして、3つ目はこちら、[写真03]の.シュアラスター『タイヤコーティング+R』(品番:S-89、価格:オープン)。

こちらはその名のとおり、タイヤコーティング剤。タイヤ本来の自然な黒さを保持して、潤いのあるツヤと光沢を与えてくれる。

新開発された特殊変性シリコーンの働きにより、なんと約6か月間もその耐久力が持続するという。また、液ダレしずらい乳液状の塗り込みタイプなので、ボディやホイールへ飛び散る心配がないことも特長だ。さらには、水性でありタイヤに対して優しいことも、当品ながらの利点である。

タイヤをがっちりとコーティングしたいと考えるなら、当アイテムを検討して損はない。

さて、次週も引き続き、「やり残し厳禁な重要箇所」に対するケアについて考えていく。乞うご期待。

【カーグッズ・アトランダム】洗車特集「やり残し厳禁な重要箇所はココ!」 パート3「タイヤ編」

《太田祥三》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  5. 軽EV市場に新顔登場、ホンダ『N-ONE e:』と競合する車種
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る