パナソニック、140車種に対応する9V型大画面カーナビ「ストラーダ CN-F1D」発表

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
9V型SDカーナビステーション新ストラーダ『CN-F1D』
9V型SDカーナビステーション新ストラーダ『CN-F1D』 全 6 枚 拡大写真
パナソニック オートモーティブ&インダストリアルシステムズ社から、2DINスペースを確保出来る軽自動車から大型車まで設置可能な、9V型ワイドモニター搭載のSDカーナビステーション新ストラーダ『CN-F1D』が発表された。

近年、大画面カーナビの需要は高まりつつあるものの、7V型を超えるものは車種別の専用パネルが必要となるため取り付け車種が限られてしまっていた。今回発表されたストラーダCN-F1Dでは、車種別専用パネルを使わずに本体部分を2DINサイズで収め、フローティング構造の「DYNABIG(ダイナビッグ)ディスプレイ」を搭載して幅広い車種に設置することが可能となった。パナソニックの調べによると144車種に適合するという。

また、フローティング構造によってディスプレイとドライバーの距離が縮まることで、体感的には10V型ワイドディスプレイ相当の視認性を誇っている。

ディスプレイ部には高級感のあるアルミ・ヘアライン加工素材を使用したフレームを採用してインテリア性を高めると共に、スイッチ類を画面に設置しない曲線を活かしたスマートなデザインとなっている。ブルーレイディスクプレイヤーも内蔵しており、大画面で迫力ある高精細な映像を楽しむ事も出来る。

その他にもAndroid Autoや、後席からのAV機能のコントロールに便利なスマートフォンリモコンアプリ「CarAV remote」に対応する。ナビ機能もVICS WIDEサービスからのデータを活用し、渋滞を避けルート案内をする「スイテルート案内」、一時停止や、速度超過等を防止する「安心運転サポート」機能が更に充実し、収録エリアが1340市町村に拡大。ポップアップ表示のサイズ(大・小)が選べるようになっている。WEBダウンロードによる地図データ更新最大3年分付きで、期間内に年間6回の部分地図データ更新と1度の全地図更新が可能だ(2016年8月~2019年8月下旬予定)。

発売日は2016年6月下旬予定で、オープン価格となっている。

尚、発表会が開催された二子玉川rise ガレリアにて、9V型SDカーナビステーション新ストラーダ「CN-F1D」を搭載したデモカーを展示、実際に体感出来るイベントが開催されている。

●二子玉川rise ガレリア
3月29日 12時00分~21時00分
3月30日 10時00分~21時00分
3月31日 10時00分~20時00分

《藤澤純一@Mycar-life》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「めっちゃカッコよくない?」無限仕様の新型『プレリュード』が話題に、SNSではホイールにも「たまらない」の声
  2. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  3. 「今までのルノー車にはないデザイン」6代目となった新型ルノー『ルーテシア』、ファンの注目は“F1由来”の技術
  4. 【フィアット 600ハイブリッド 新型試乗】結構コスパ高し! 快適さとスムーズさは大幅進化…中村孝仁
  5. 【DS N°8 新型試乗】ハンドリングはもはや「賢者」、フランス車の味わいを濃縮した極上の一台…南陽一浩
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る