【スピーカー交換のススメ】気鋭のドイツブランド『GROUND ZERO GZ-GZRC 165FXll』

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
GROUND ZERO GZ-GZRC 165FXll 2万6000円(税別)
GROUND ZERO GZ-GZRC 165FXll 2万6000円(税別) 全 1 枚 拡大写真

世界、50カ国以上のディストリビューターへ、供給する気鋭のドイツブランド、グラウンドゼロ。   

GROUND ZEROは、カールF.ラウトナーとピーター・ウンターハルンシャイトのよって'95年、ドイツのフランクフルトの設立されたアルティメイト・サウンド/MaGmAGmbH社が欧州市場向けに米国からのカーオーディオ製品の代理を手掛けたことから始まったという。今日では、200以上に上るカーオーディオ(すべてドイツで開発)を世界50カ国以上のディストリビューターに供給を行っている。

'97年、アメリカ人のスピーカーデザイナー、ボブ・カーヴァーとのコラボのより今までにない構造のサブウーファー開発に成功。センセーショナルを巻き起こし、瞬く間にアメリカ発祥のドイツブランドとして世界にその名を轟かせるまでに至る。'03年に社名をグラウンドゼロ GmbHに変更。全世界でグランドゼロの商標権を取得しているという。

前置きが長くなってしまったが、グラウンドゼロはパワーアンプ、シグナルプロセッサー、コアキシャル&コンポーネント・スピーカー、サブウーファー、アクセサリーまで幅広い製品をラインナップ。一部では、サブウーファーやハイパワーアンプというイメージをもっている人もいるだろうが、それだけでなく、ハイファイユーザーに向けて満足できる製品作りや卓越した技術により、コストパフォーマンスに長けた製品を打ち出している。

ラインナップの中で利便性に富んだスピーカーをご紹介しよう。GZ-GZRC 165FXllは、16.5cm/2Wayコンポーネントスピーカー。あらゆる車種への取り付けが可能で奥行きわずか、44mmの極薄ミッドウーファーに注視してほしい。近年、軽カー、コンパクトカーなど、ドア内部、奥行きが厳しいクルマが増えている。そのようなクルマに通常の大きなミッドウーファーを装着すると、迫り出した格好になったり、ときには大きな加工が必要だ。同ミッドウーファーは、25mm口径のボイスコイルと大型フェライトマグネットを搭載。振動板には軽量、高剛性なグラスファイバーを採用、ナチュラルな質感と高対入力を実現している。

一方、トゥイーターは、角度調整が可能なスイベル式で振動板は25mm口径のシルクドーム、磁気回路に強力な磁力をもつネオジウムを採用。フラッシュマウント、アングルマウントの2種類のアダプターを標準装備。あらゆる取り付けが可能で、同梱のパッシブクロスオーバーは、トゥイーターレベルを5段階に調節出来るほか、位相切り替え(0°または180°)クロスオーバースロープ切り替え(-12dB/-18dB@3kH)と本格的な内容となっている。

16.5cm/2ウェイ・コンポーネントスピーカーとして、2万6000円(税別)は、非常にお買い得感がある。能率は90dBあり、大音量でなければ、内蔵アンプでも十分にパフォーマンスを発揮できるだろう。

《永松巌》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. マッスルカー『チャージャー』、内燃エンジン仕様が登場…直6ツインターボで550馬力
  3. ホンダ『レブル250 Eクラッチ』が爆売れ!? ペダルだけでシフトチェンジできる「Eクラッチ」の魅力をおさらい
  4. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  5. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る