【F1 バーレーンGP】ハミルトン、チームメイト対決を制し開幕2戦連続ポール

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
2016F1バーレーンGP予選
2016F1バーレーンGP予選 全 9 枚 拡大写真

2016年のF1第2戦バーレーンGPの公式予選が現地時間の2日、バーレーン・インターナショナル・サーキットで行われ、ルイス・ハミルトン(メルセデス)が開幕戦に続き2戦連続ポールポジションを獲得した。

今年から一定時間を皮切りに90秒ごとに最下位のマシンが脱落していく新予選フォーマットが導入されたが、開幕戦であまりにも不評だったため、一時は今回から元のノックアウト方式に戻される予定だった。しかし、土壇場にきて元に戻されないことが明らかとなり、今回も新方式が採用されることになった。

Q1・Q2と順調に勝ち上がったハミルトンは最終のQ3で1分29秒493までタイムを詰める。僚友のロズベルグも果敢に攻めるが、わずか0.077秒届かずセッションが終了。開幕戦に続いて2戦連続、通算51回目のポールポジションを獲得した。

2番手にはロズベルグが入りメルセデスがフロントローを独占。ライバルのフェラーリ勢も善戦したが、セバスチャン・ベッテルが3番手、キミ・ライコネンが4番手につけた。前回のオーストラリアGPでは予選で大差をつけられたフェラーリ勢。しかし今週末はそのギャップが縮まっており、決勝ではさらに接戦のバトルが展開されそうだ。

急きょフェルナンド・アロンソが欠場することになってしまったマクラーレン・ホンダ勢。今週末もQ3進出に迫る速さをみせた。特にアロンソの代役としてF1デビューを果たしたストフェル・バンドーンはQ2で1分31秒934を叩き出し、僅差ではあるが僚友ジェンソン・バトンを上回る12番グリッドを獲得。昨年のGP2王者の実力を発揮した。なおバトンは14番手から決勝での今季初ポイントを目指す。

2016F1バーレーンGP 公式予選結果
1.ルイス・ハミルトン(メルセデス)1分29秒493
2.ニコ・ロズベルグ(メルセデス)1分29秒570
3.セバスチャン・ベッテル(フェラーリ)1分30秒012
4.キミ・ライコネン(フェラーリ)1分30秒244
5.ダニエル・リチャルド(レッドブル)1分30秒854
6.バルテリ・ボッタス(ウィリアムズ)1分31秒153
7.フェリペ・マッサ(ウィリアムズ)1分31秒155
8.ニコ・ヒュルケンベルグ(フォース・インディア)1分31秒620


12.ストフェル・バンドーン(マクラーレン)1分31秒934
14.ジェンソン・バトン(マクラーレン)1分31秒998

《吉田 知弘》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. マッスルカー『チャージャー』、内燃エンジン仕様が登場…直6ツインターボで550馬力
  3. ホンダ『レブル250 Eクラッチ』が爆売れ!? ペダルだけでシフトチェンジできる「Eクラッチ」の魅力をおさらい
  4. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  5. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る