千葉・船橋港で「しらせ」に乾杯…南極観測船と北極印のビールを[フォトレポート]

船舶 エンタメ・イベント
サッポロビール千葉工場のすぐ南の岸壁に三代目南極観測船「しらせ」が静態保存されている
サッポロビール千葉工場のすぐ南の岸壁に三代目南極観測船「しらせ」が静態保存されている 全 30 枚 拡大写真

南極観測船「しらせ」に乗り、北極星が描かれた生ビールを飲む――。千葉県船橋市高瀬町で今春から、一般向け「SHIRASE5002ツアー&サッポロビール千葉工場・黒ラベルツアー」(毎週木・日曜)が始まった。そのメディア向け内覧会が4月7日に開催された(写真30枚)。

ツアーの現場は、京葉線南船橋駅から2km南にある船橋港・京葉食品コンビナートの一角。ここにサッポロビール千葉工場があり、そのすぐ南の岸壁に三代目南極観測船「しらせ」が静態保存されている。

この船は現在、WNI気象文化創造センターが保有し、「SHIRASE」と名づけ、気候変動などの観察・データ送受などにも使われている。「しらせ」時代の静態保存・展示に加え、船内にLANが設置され、千葉・幕張のウェザーニューズなどとのデータ送受なども実施されている。

「南極観測船三代目となる『しらせ』の就航は1983年。25回の南極渡航を経て、2008年に退役。エンジンなどはシリンダーをコンクリートで固めて動かないようにし、外部電源を引っ張って保存している」と話すのは、同センター代表理事の 宮部二朗氏。

「南極渡航25回のうち、昭和基地へ接岸できたのは24回。初代の宗谷などに比べて、極めて優秀な船だった」

「しらせ」のエピソードや展示状況は別で記すとし、船のすぐとなりに位置するサッポロビール千葉工場に移る。同社上席執行役員で千葉工場長の吉田郁也氏は「この千葉工場は、北海道・恵庭、栃木・那須、宮城・仙台、静岡・焼津、大分・日田と並ぶ、サッポロのビール工場のひとつ」という。

「かつて恵比寿にあった工場の機能を受け継ぐかたちで、1988年に竣工。サッポロビール全体の4割がここで生産されている」

工場見学ツアーでは、原料、製麦、仕込み、発酵、熟成、ろ過、パッケージングと、ビールができあがるまでの工程を順番に見ていく。各種貯蔵タンクや、ラベルの変遷なども観察できる。

最後は、サッポロビール「黒ラベル」や最新アイテムを試飲・試食。マイカーなどで来場した客は、ソフトドリンクやノンアルコールビールなどを試せる。クルマで向かった中年記者はこの日、船橋港に係留する「しらせ」を眺めながら“ビールテイスト”で船の「第二の人生」に乾杯した。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.3m、通れる車がなくなった都市計画?…東京都世田谷区
  2. 車内が即ネット空間に! 新型USB型Wi-Fiルーターがドライブを変える[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. 「発売はいつ?」ヤマハの新型スーパースポーツ『YZF-R9』、国内導入を待ち望む声続々
  4. 【スズキ ジクサー250 試乗】250ccでダントツにリーズナブル! この手軽さと奥深さはスズキ随一の仕上がりだ…伊丹孝裕
  5. 「最初からこれが欲しかった」レクサスの特別な『LBX MORIZO RR』限定発売に、SNSで反響
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る