【光通信技術展16】 弦楽器が“スピーカー”に変身する装置、近日発売へ…日新化成

自動車 ビジネス 国内マーケット
日新化成のブースに並べられた弦楽器
日新化成のブースに並べられた弦楽器 全 3 枚 拡大写真

「光通信技術展2016」の会場でどこからか綺麗な音楽が流れてくる。その源は日新化成のブースで、前を通る来場者の多くが足を止め、その音色を聴いている。しかし、そこには演奏者はいなく、弦楽器が並んでいるだけ。しかもスピーカーもないのだ。

文字通り不思議な現象で、来場者も怪訝な様子を見せる。その秘密は弦楽器の弦についている丸い小さな装置にある。製品名は「弦奏(Ghensow)」で、そのコードをパソコンなどにつなぐと、パソコンで再生する音楽が弦楽器から流れてくるのだ。この製品は弦楽器が“スピーカー”に変身させるものと言っていいかもしれない。

「うちは成型メーカーなんですが、この製品は弦奏ジャパンという会社とタイアップしてつくりました。ヴァイオリン、チェロ、コントラバスをはじめ、ギター、ウクレレ、琴、三味線などさまざまな弦楽器への装着が可能です」と同社関係者は説明する。

さらに、それぞれの楽器の特性に合わせた音質を強調して再現するそうだ。例えば、コントラバスでは低音が、一方ヴァイオリンでは高音が強調されるのだ。「あたかもそこに演奏者がいるような臨場感を味わえますよ」と同社関係者は話し、数種類の弦楽器を並べて音楽を流したら迫力があるという。

発売は近日中で、価格は弦奏2個、アンプ1個のセットで約35万円。販売は弦奏ジャパンが行い、同社の新宿御苑前事務所ショールームで実際の音楽を聴くことができる。これからホテルやレストランなどに売り込みを図っていく計画だ。

《山田清志》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. Uber Taxi、埼玉県で初のサービス開始…千葉県でも大幅エリア拡大
  3. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  4. これで公道走行可能だと? BMW『M2 トラック・パッケージ』がニュルに出現!
  5. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る