【高機能金属展16】オリンパス、当てるだけで金属成分分析できる装置が話題

自動車 ビジネス 企業動向
オリンパスの金属成分測定器「デルタ」
オリンパスの金属成分測定器「デルタ」 全 2 枚 拡大写真

オリンパスは「高機能金属展2016」に手軽で便利な測定器を展示した。なんでも金属の表面にその測定器を当てるだけで、金属に含まれている成分がわずか10秒ほどでわかってしまうのだ。商品名は「DELTA(デルタ)」で、世界中で評判になっているという。

「4年ほど前から販売していますが、昨年は全世界で2000台を販売しました。X線を利用したもので、非破壊で成分分析ができるということで非常に重宝がられています。使われ方も幅広いです」と同社関係者は話す。

例えば、金属スクラップの品種判定、合金品種の識別、貴金属含有量の評価、樹脂中の金属片混入検査などさまざま。土壌にこのデルタを当てれば、クロムやカドミウムなど有害物質があるかどうかまでわかるそうだ。

「自動車の鋳物部品の検査でも活躍しています。これを使えば、ちゃんと仕様通りにできているか簡単にわかりますからね」と同社関係者。価格は300~600万円。小さい製品にしては高額だが、検査機関にいくつも頼むことを考えれば安上がりかもしれない。

オリンパスといえば、内視鏡が世界的に有名で圧倒的な強さを誇るが、次はこの測定器で世界を席巻しようと狙っている。

《山田清志》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「戻せばOK」は通用しない! 現代チューニングの合法ルールとは~カスタムHOW TO~
  2. 日産がエルグランドなど新型4車種投入へ…NISSAN START AGAIN
  3. ショッピングセンターに320台の名車・旧車が大集結…第5回昭和平成オールドカー展示会
  4. 「通勤とか買い物にちょうどよさそう」オシャレ系特定小型原付『ウォンキー』にSNSでは反響
  5. 「カッコよくていい!」中国トヨタの新型5メートル級EVセダンに日本国内からも熱視線!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  2. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  3. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  4. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る