BMWが東京台場にブランド体験施設…試乗車は100台、7月オープン

自動車 ビジネス 国内マーケット
7月のオープンに向け建設中のBMW GROUP Tokyo Bay
7月のオープンに向け建設中のBMW GROUP Tokyo Bay 全 8 枚 拡大写真

ビー・エム・ダブリュー(BMWグループジャパン)は、東京台場に建設中のブランド体験施設の名称と概要を発表。名称は“BMW GROUP Tokyo Bay”に決定した。

7月にグランドオープン予定のこの施設は、2万7000平方mを超える広さの土地に、投資の総額はおよそ43億円をかけて建設されている。「小さな島を一つ購入できるほどの額だ」とは、ビー・エム・ダブリュー代表取締役社長のペーター・クロンシュナーブル氏の弁。

ここではBMW、MINI、モトラッドの全製品を見ることが出来るほか、試乗車も用意。さらに、路面のミューなどを規定に合わせることで、BMW M社認定予定のドライビング・エリアが備わる。そのほかサービスセンターや300人以上を収納可能な会議ホールなどの施設も建設される。

「BMWを知っている既存ユーザーはもとより、まだ知らない方にも来場してほしい」とクロンシュナーブル氏。「この施設によってBMWブランドや製品を経験、体験してもらえるいい機会だと思っている。そのために我々は試乗車を100台以上用意するほか、ドライビングトレーニングも実施するので、新しい体験を提供することが出来るだろう」と話す。

また、クロンシュナーブル氏は「もう一つ重要なのは、おもてなしだ」という。カフェテリアエリアや、コンベンションホールなどがそれにあたり、「(ホールは)一般にも使ってもらえるようなものも用意している。カフェテリアは、初めての試みとしてネスプレッソとのコラボレーションで運営する」とした。

年間の来場者数は20から30万人を想定。同社BMW東京/大阪プロジェクトディレクターの伊集院正行氏は、「ドライビング・エリアには照明設備も充実しているため、会社帰りのサラリーマンを対象とした、ブレーキングテストなどの楽しいプログラムを将来的には展開したい」。さらに、「クルマの体験だけではなく、夏祭りやコンサートなどもやろうと思えば出来る」と述べ、近隣他団体とのイベント共催も企画していくという。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  3. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
  4. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  5. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る