【ホンダ クラリティ フューエル セル】開発責任者「パッケージの次はやはりコスト」

エコカー EV
ホンダ クラリティ フューエルセル
ホンダ クラリティ フューエルセル 全 3 枚 拡大写真

ホンダの燃料電池車(FCV)『クラリティ フューエル セル』の開発責任者である本田技術研究所の清水潔主任研究員は、次のステップでの課題について「やはり求めやすい価格にすること」と、指摘した。

4月18日に埼玉県和光市開いた報道関係者の試乗イベントで述べた。清水氏は、同モデルが燃料電池スタックやモーターなどのパワートレインを、ボンネット内に収める設計を実現したことについて「専用設計でなく、通常のガソリンエンジン車と同じパッケージにできたことは大変意義がある」と評価。そのうえで、今後はセダンのみならず「SUVなど色々なクルマの派生モデルとしてFCVが展開できる布石になる」と語った。

一方、ホンダは米GM(ゼネラルモーターズ)との技術提携による次世代モデルを2020年に商品化する計画を進めており、清水氏はこのモデルでは更なるコスト低減が課題と話した。例えば、先端素材で高価な炭素繊維強化樹脂などを使用する水素タンクは「車種ごとに造るのではなく、ある程度決まったサイズを用意してモデル間で共用化する」といった工夫も必要と指摘した。

政府は3月に発表した新たなFCVの計画で、30年までに累計80万台を国内で普及させる数値を掲げた。心臓部である燃料電池スタックなどのコスト低減によって車両価格の大幅な引き下げを想定しているが、現状ではハードルは極めて高いというのが自動車業界の大方の見解だ。

《池原照雄》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  3. 新型フォレスター半端ないって! 純正用品で大変身、日本初披露“サンドカラー”のクロストレックが登場…東京アウトドアショー2025
  4. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
  5. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る