【プジョー 308GTi by プジョースポール】スポーティラインナップ2種を追加

自動車 ニューモデル 新型車
プジョー 308GTi 270 by プジョースポール
プジョー 308GTi 270 by プジョースポール 全 8 枚 拡大写真

プジョー『308GTi by プジョースポール』は、その名の通り、プジョースポールの手でチューニングを施された、スポーティモデルである。

プジョー『308』のメイン車種となる『308ハッチバックアリュール』との比較では、全長、全幅は同一。全高はやや低い1466mm(アリュールは1470mm)だ。車両重量は、アリュールの1290kgに対し、1320kgと若干重くなっているが、「他車と比較をしても十分に競争力のある軽さだ」とは、プジョー・シトロエン・ジャポン広報室の英信司さんの弁。

エンジンは1.6リットル4気筒ターボで、トランスミッションは6速マニュアル。最高出力は270馬力と250馬力の2種類があり、それぞれトルクはどちらも330Nmである。燃費は270馬力で15.9km/リットル、250馬力で15.5km/リットル。アイドリングストップ(スタート・ストップ)を搭載する。また、トルセンLSDを270馬力に採用し、タイヤサイズは235/35 19インチと、225/40 18インチを装着。ホイールのデザインも異なっている。

エクステリアデザインは、プジョーロゴとライオンエンブレムの付いた専用のフロントグリルを採用。「これまではボンネットフードにライオンのバッチがあったが、グリルに移っている」と英さん。また、サイドスカートやアンダーガーニッシュも新しく装備された。そして、塗装は特徴的、かつ象徴的なカラーである、クープ・フランシュを270馬力に設定。「フランス語でフランシュはスパッと切った、クープはカットという意味がある」という。このカラーは、30万円のオプションで受注生産となる。

インテリアでは、シートが270馬力と250馬力では異なっている。270馬力はレッドステッチが入ったプジョースポールのフロントバケットシートに対し、250馬力は、レッドステッチが入ったテップレザーとアルカンタアラーのコンビネーションスポーツシートを採用。「それ以外については、ダッシュボードのインストルメントパネルなども同じである」と述べた。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 第3世代e-POWERの日産『キャシュカイ』が無給油で英国縦断! その実力に日本導入への期待高まる
  2. 販売わずか3年の希少車種、「角目」のいすゞ『117クーペ』【懐かしのカーカタログ】
  3. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  4. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  5. ブラバスがロールスロイスSUVをカスタム! ワイドボディに700馬力の12気筒ターボ搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る