JAL、マイクロソフトの仮想現実技術をパイロットと整備士の訓練に活用

航空 企業動向
マイクロソフトのホログラフィックコンピューター「HoloLens」
マイクロソフトのホログラフィックコンピューター「HoloLens」 全 3 枚 拡大写真

日本航空(JAL)は、マイクロソフトの最新ホログラフィックコンピューター「HoloLens」を運航業務に活用するプロトタイプを開発したと発表した。

JALは、マイクロソフトが開発した「HoloLens」のアジア初、エアライン企業でも初のビジネスパートナー企業として、2015年8月からマイクロソフトと共同で業務での活用を検証してきた。

今回、運航乗務員と整備士の訓練への活用が期待できるコンセプトモデルを開発した。

HoloLensは、Windows10を搭載し、携帯電話やパソコンなど、外部機器と接続する必要なしにワイヤレスで使用できる初めてのホログラフィックコンピューター。「HoloLens」を通してリアル空間で物理的な環境でホログラムを配置することができ、その世界を見たり、デジタルコンテンツを操作したりすることが可能となる。

今回は「HoloLens」を活用し、2つのコンセプトを具現化する初期的なプロトタイプを開発した。

1つ目が「ボーイング737-800型機運航乗務員訓練生用トレーニングツール」。「HoloLens」を装着することで、リアルなコックピット空間をいつでもどこでも体感でき、運航乗務員訓練生の副操縦士昇格訓練での補助的なトレーニングツールとして活用できる。

現在、訓練の初期段階は、主にコックピット内の計器・スイッチ類を模した写真パネルに向かって操作をイメージしながら、操縦手順を学習している。今後、目の前にある空間にホログラムとして浮かび上がる、精細なコックピット内の計器・スイッチ類の操作を、「HoloLens」上の映像・音声ガイダンスに沿って体を使ってシミュレーションできる。

もう1つが「ボーイング787型用エンジン整備士訓練用ツール」。整備士の養成訓練で、エンジンそのものの構造や部品名称、システム構造などを、よりリアルに体感・学習することができる。

整備士の訓練は現在、航空機が運航していないスケジュールを活用するなど、訓練時間が限られている。また、エンジンパネルを開けないと見ることができないエンジン構造の教育を、教科書などの平面図で実施している。

「HoloLens」を活用したツールの活用で、よりリアルに、いつでも訓練することが可能となり、質の高い技能習得が期待できるとしている。

今後、プロトタイプを活用して検証しながら引き続き開発を進め、将来的な実用化を目指す。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. バブル直後、520万円で発売された伝説のバイクに出会った…知る人ぞ知る「ホンダNR」とは
  2. スズキ「KATANAブロック」予約販売を開始
  3. 高速道路料金も「変動制」導入、来年度から全国的に順次拡大[新聞ウォッチ]
  4. 三菱『デリカD:5』ついにフルモデルチェンジへ! 車名は「D:6」!? 2025年内発表か
  5. 日産が新型ミニバン『タウンスター・エバリア』を欧州発表…EVも設定
  6. ちょっと待った! 自動車税の支払い…キャンペーンやポイントがつく支払い方法で
  7. 【ホンダ N-BOX 新型試乗】「屈指の名作」第2世代からの長足の進歩を求めるのは酷?…井元康一郎
  8. 世界初試乗!? ソニー・ホンダのAFEELAに自動車評論家がGT7の中で乗ってみた
  9. BMWモトラッド、「自動シフトアシスタント」発表
  10. トヨタ、“若者離れ”に窮余の一策、全職種で65歳以上も再雇用[新聞ウォッチ]
ランキングをもっと見る