脈拍をモニター、不整脈をいち早く見つけるドコモのスマホアプリ

エンターテインメント 話題
スマホのカメラだけで、脈の揺らぎを計測できる
スマホのカメラだけで、脈の揺らぎを計測できる 全 4 枚 拡大写真

 「不整脈」発見は、重い疾患の予防につながるという。たとえば脳梗塞の発症には、不整脈(心房細動)が関わっていることがわかっている。しかし、初期の不整脈は短い時間しか生じず、また不定期に発生したりするため、日常生活の中で発見するのは困難だ。

 健康診断でも発見しにくい不整脈だが、東京大学とNTTドコモでは、こうした課題に応えるため、脈の揺らぎを自己管理するスマホアプリ「HearTily(ハーティリー)」を開発。不整脈と生活習慣病の関連性を解析する臨床研究を開始した。「HearTily」は、iOS 8.0以降で動作。無料で公開されており、誰でも利用可能だ。

 「HearTily」はスマートフォン本体のみで脈の揺らぎを管理・記録できるアプリ。1日1回、カメラを活用して脈を検知し、脈拍を定期的に収集することによって脈の揺らぎを簡単に測定できる。脈拍の測定、脈拍の揺らぎ度表示のほか、クラウドサーバーへのデータ格納、専門医によるデータ閲覧機能を踏査している。

 実際に得られた脈拍とそれを解析した図、脈のゆらぎが表示可能で、これらの情報から自身の脈の揺らぎを管理できる。ユーザーが医療機関を受診する際には、この記録が、診療の参考になる可能性がある。

 継続的に記録された脈拍情報とスマートフォン内に記録される運動量等の生活情報を組み合わせ、大規模なデータを解析。これにより、将来的に不整脈に関係する病気の予後の改善が期待されるという。健康に気になる人は、血圧や脈拍などのように、日常的に計測する習慣をつけておくとよいだろう。

スマホで不整脈を発見可能に! ドコモ&東大がアプリ公開

《赤坂薫@RBB TODAY》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  2. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  3. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  4. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
  5. シボレー『コルベット』がニュルブルクリンクで「米国メーカー最速ラップ」樹立
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る