【北京モーターショー16】トヨタ、2018年に新型 カローラ と レビン のPHVを販売へ

自動車 ニューモデル モーターショー
好調な売れ行きを示す新型「カローラ」「レビン」に2018年PHVを投入すると発表
好調な売れ行きを示す新型「カローラ」「レビン」に2018年PHVを投入すると発表 全 6 枚 拡大写真

25日開催の「北京モーターショー16」を前にトヨタは、24日、北京市郊外にあるイベントホール「751D・PARK」で、中国市場で展開する様々な技術の紹介と、今後の車種構成について報道陣に説明した。

発表されたのは、新型『カローラ』『レビン』の両車に、2018年、プラグインハイブリッド車(PHV)を投入だ。新型カローラ、レビンは2015年より販売を開始し、以来、累計4万台を販売して生産が受注に追いつかない状態が続いている。トヨタはその人気車種に現地開発を行っているハイブリッド技術を搭載したPHV技術を導入する。

大気汚染が深刻な中国ではエコカーへの関心が着実に高まっており、その機運の中、トヨタもPHVの販売増によってこれに応える。トヨタはこれまでハイブリッド車(HV)を中国市場向けに投入してきたが、HVはエコカーとして恩恵を受けることができていなかった。PHVならその恩恵を受けることができ、量販車に搭載することで環境に優しい社会の形成に貢献できるというわけだ。

PHVは政府補助金の対象となるとみられ、18年ごろには自動車メーカー各社が新規投入してくると予想されている。大西弘致専務は「コスト面を含めてトヨタが苦戦するのは予想されるが、(PHVを投入するのは)それだけトヨタが中国市場に対して意気込みが強いということだ」と述べた。

トヨタは燃料電池車(FCV)や電気自動車(EV)も展開する中、PHVは“次世代環境車の柱”と位置づける。しかし、中国政府が関心を持っているのはEVだ。そこで、トヨタはPHVの電池容量を拡大してモーターだけで走行できる距離を延長させ、中国政府が掲げるエコカー基準を達成する考えだ。

《会田肇》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ホンダ『プレリュード』新型、ホームページで先行公開…発売は9月
  2. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  3. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  4. ホンダ『N-ONE e:』の価格を予想、280万円台からか…実質ガソリンモデル並み?
  5. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る