【キャデラック CT6】ドイツ車に真っ向勝負、マーケティング担当役員「際立った存在に」

自動車 ニューモデル 新型車
キャデラックCT6。GMジャパン石井澄人社長(写真右)とキャデラックのウーベ・エリングハウス CMO(写真左)
キャデラックCT6。GMジャパン石井澄人社長(写真右)とキャデラックのウーベ・エリングハウス CMO(写真左) 全 12 枚 拡大写真

ゼネラルモーターズ・ジャパンは4月26日、キャデックブランドの新しい旗艦モデル『CT6』を9月から販売を開始すると発表した。日本仕様はV型6気筒3.6リットルエンジンを搭載し、価格は998万円となっている。

ゼネラルモーターズでキャデラックブランドのチーフマーケティングオフィサー(CMO)を務めるウーベ・エリングハウス氏は同日、千葉・浦安市で開かれたキャデラック CT6発表会に登壇し「CT6によってブランドがさらに新しいステージに引上げられ、我々の新しいブランドポジショニングを維持していける」と紹介。

さらに「(ラグジュアリーセグメントに)ドイツ車がたくさんある中で、我々は際立つような存在になりたい。快適さとスポーティさのすべての均衡をとろうとするのが競合他車かも知れないが、我々は際立った代替案になりたい。つまりはドライバーズカーを造りたい、もう少し運転が楽しいというところに特化したい。それによって競合を寄せ付けない新たな立ち位置ができる」とも強調した。

エリングハウスCMOは競合他車との違いについて「高い俊敏性、コネクト、贅を尽くすの3本柱を我々は差別化点としている」と指摘し、このうち俊敏性に関しては「11種類の素材を駆使したり結合箇所の削減などでボディの軽量化を図り、クラス最軽量を実現した。また『アクティブ・リアステア』の採用ですべてのホイールに操舵性を持たせ、これにより小型車を運転しているような錯覚をもたらせている」と説明した。

《小松哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. 「盤石シャシー」に「戦甲車体」採用、ワイルドすぎるオフロードSUVが1時間で9700台受注の人気に
  5. 585万円で発売の軽キャンピングカーに注目…7月の新型車ランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る