【GW】圏央道、埼玉区間全通で交通量が2~3割増

自動車 ビジネス 国内マーケット
圏央道(資料画像)
圏央道(資料画像) 全 2 枚 拡大写真

高速道路4社(NEXCO東日本、NEXCO中日本、NEXCO西日本、本州四国連絡)は、ゴールデンウィーク(4月28日~5月8日)における高速道路の交通状況(速報)を発表した。

主要高速道路の1日あたりの平均交通量は4万1800台となり、2015年の4万2800台と比べ2%減少した。

渋滞回数は、10km以上の渋滞が274回発生し、前年比22回減。30km以上の渋滞は20回で同10回減だった。渋滞距離は、事故の影響もあり、5月3日午前11時頃、関越道下り線の藤岡JCT付近で発生した70.2kmがワースト1だった。

また、東名高速から東北道までつながった圏央道の交通量は大幅に増加。GW11日間の日交通量平均は、寒川南IC~寒川北ICが前年比30%増の2万1900台、相模原愛川IC~相模原ICは同26%増の5万4500台、青梅IC~入間ICは同20%増の6万4500台だった。

2月13日に浜松いなさJCT~豊田東JCTが開通した新東名は、昨年17回発生したこの区間を先頭とする10km以上の渋滞回数はわずか1回に減少した。また、新東名と東名の交通分担比率は新東名約46%、東名約54%。GW期間における今年度交通量は昨年同時期と比較すると、東名+新東名で120%と増加したのに対し、東名では65%と減少し、新東名への交通の分散が確認された。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  3. これで公道走行可能だと? BMW『M2 トラック・パッケージ』がニュルに出現!
  4. 「衝撃の価格」中国メーカーの大型3列シートSUVが話題に!「むしろ経営が心配」の声も
  5. 「復活まじうれし!」「全色欲しい」新型スズキ『GSX-R1000』発表に、SNSは話題沸騰!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る