【GW】圏央道、埼玉区間全通で交通量が2~3割増

自動車 ビジネス 国内マーケット
圏央道(資料画像)
圏央道(資料画像) 全 2 枚 拡大写真

高速道路4社(NEXCO東日本、NEXCO中日本、NEXCO西日本、本州四国連絡)は、ゴールデンウィーク(4月28日~5月8日)における高速道路の交通状況(速報)を発表した。

主要高速道路の1日あたりの平均交通量は4万1800台となり、2015年の4万2800台と比べ2%減少した。

渋滞回数は、10km以上の渋滞が274回発生し、前年比22回減。30km以上の渋滞は20回で同10回減だった。渋滞距離は、事故の影響もあり、5月3日午前11時頃、関越道下り線の藤岡JCT付近で発生した70.2kmがワースト1だった。

また、東名高速から東北道までつながった圏央道の交通量は大幅に増加。GW11日間の日交通量平均は、寒川南IC~寒川北ICが前年比30%増の2万1900台、相模原愛川IC~相模原ICは同26%増の5万4500台、青梅IC~入間ICは同20%増の6万4500台だった。

2月13日に浜松いなさJCT~豊田東JCTが開通した新東名は、昨年17回発生したこの区間を先頭とする10km以上の渋滞回数はわずか1回に減少した。また、新東名と東名の交通分担比率は新東名約46%、東名約54%。GW期間における今年度交通量は昨年同時期と比較すると、東名+新東名で120%と増加したのに対し、東名では65%と減少し、新東名への交通の分散が確認された。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  2. 「アルパインスタイル仙台R4」がグランドオープン、待望の仙台エリアへ出店
  3. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
  4. 日産『リーフ』新型、米国EV最安値の約440万円から…今秋発売へ
  5. マセラティの最新スーパーカー『MCPURA』、北米デビュー
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る