三菱と日産の国内取引先、両社に取引ある1次は277社…東京商工リサーチ

自動車 ビジネス 企業動向
三菱自動車本社(参考画像)
三菱自動車本社(参考画像) 全 2 枚 拡大写真

東京商工リサーチは、資本提携することで合意した日産自動車と三菱自動車の国内取引状況を緊急調査して結果を発表した。

【画像全2枚】

その結果、直接取引がある1次仕入先は日産が1520社、三菱自が1068社で、2社と取引している先(重複取引)は277社だった。

産業別の1次仕入先は、日産、三菱自ともに製造業が最多だった。資本金別では、1次仕入先では資本金5000万円未満(その他含む)が日産では909社で構成比が59.8%、三菱自が670社で構成比が62.7%となり、三菱自の仕入先の中小企業は日産より2.9ポイント高かった。

地区別の1次仕入先では、日産は関東が1141社と関東に本社を置く企業との取引比率が7割を超えた。次いで中部の158社だった。

三菱自は関東が374社で最多だったが、名古屋製作所がある中部は298社、水島製作所がある中国が175社と製造拠点がある地区に本社のある企業との取引比率が高い。

東京商工リサーチでは、日産主導による三菱自の再建が進んでいくことになった影響が取引先に今後どのように波及していくかが注目されるとしている。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型センチュリークーペ、6輪のレクサス『LS』、次期カローラにミゼットも…トヨタが「ジャパンモビリティショー2025」出展車両を公開
  2. 日産『ムラーノ』、「プロパイロット」搭載でハンズフリー運転が可能に…米2026年モデル
  3. トヨタの最高峰、新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…ブランド新戦略発表
  4. ホンダ、新基準原付の110cc『スーパーカブ』『クロスカブ』3機種を発表…34万1000円から
  5. 三菱の新型SUV『デスティネーター』、2025年度グッドデザイン賞に…『デリカミニ』と『デリカ』も部門賞
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る