地図はもういらない!?...タンデムスタイル 2016年6月号

エンターテインメント 出版物・電子書籍
タンデムスタイル 2016年6月号
タンデムスタイル 2016年6月号 全 1 枚 拡大写真

「タンデムスタイル」(Tandem Style) 2016年6月号 No.169
価格:600円(税込)
発行:クレタパブリッシング

オートバイ・ビギナーを対象にした数少ない入門誌。バイク歴のないまったくの初心者にも多くの企画を掲載する。

巻頭特集は「地図はもういらない!?」。バイク・ツーリングで、スマートフォンや携帯ナビのデジタル機器が多用される時代。特集を指揮した谷田貝洋暁編集長は、こう語る。

「地図を見ないライダーは増えているが、それではもったいない。地図はぜったい必要で、それを見たほうがこんなに楽しいということを伝えたかった」

大特集はカラー約40ページにわたって掲載されている。特集が際立っているのは、バイク・ツーリング必携の「地図」と言われるツーリングマップルが取り上げられていること。同誌の調査によると、ライダーが使う地図の85.5%が使っている。この活用法を掘り下げているだけでなく、て同書東北版を担当した地図の達人、70歳の生涯旅人・曽我利隆さんのインタビューが掲載されている。ライダーに愛される地図が、彼の言葉をたどるだけで、地図で旅をする幻夢に引き込まれる。

また、そもそもルート選択で使うのは地図かナビかというライダーの利用実態に始まり、ツーリングで位置を把握する地図の見方、ナビに役立つタンクバッグ、スマホホルダー、給電システムなどの紹介記事など基本が抑えられ、すぐにでも実践に役立ちそうだ。

これから免許を取得する人のための教習所を紹介した連載記事「教習所へ行こう」、若葉ライダーの紹介なども好評だ。

《中島みなみ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
  3. 快進撃のヤマハ、次は「親しみやすいスーパースポーツ」で勝負!?「鈴鹿8耐2025」注目の1台
  4. 日本初のクルマ専用「除湿剤」が登場、最長180日間快適に
  5. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る