【F1 スペインGP】フェルスタッペンが史上最年少で初優勝…メルセデスはまさかの同士討ち

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
マックス・フェルスタッペンが18歳でF1史上最年少優勝を記録
マックス・フェルスタッペンが18歳でF1史上最年少優勝を記録 全 13 枚 拡大写真
2016年のF1第5戦スペインGPの決勝が15日、スペインのカタロニア・サーキットで行われ、マックス・フェルスタッペン(レッドブル)が史上最年少で初優勝を飾った。

今回もメルセデス勢が他を圧倒する速さで予選ワンツーを独占したが、スタート直後の4コーナー手前で2台が接触。そのままランオフエリアにマシンを止め、まさかの同時リタイアという波乱の幕開けとなった。

大本命の2台が消えると、レッドブルの2台がレースを先行。レース前半はダニエル・リチャルドがトップを死守していたが3回タイヤ交換作戦が思うように機能せず、44周目に僚友フェルスタッペンにトップの座を明け渡してしまう。

直前に急きょトロ・ロッソからレッドブルへの抜てきが発表されたフェルスタッペン。その初戦でありながら、レース前半は先輩リチャルドの背後にぴったりつき、全くライバルに劣らないペースで走行。トップに立って以降は、キミ・ライコネン(フェラーリ)との接近戦となったが、最後まで隙を与えない走りで見事トップチェッカーを受けた。

F1デビュー2年目で初優勝を成し遂げたフェルスタッペン。同時に、これまでのF1史上最年少記録(21歳73日:セバスチャン・ベッテル)を2年210日も更新する18歳228日で初優勝を飾った。

2位にはライコネン、3位にはベッテルとフェラーリ勢が入った。今回ノーポイントに終わったメルセデス勢に対しコンストラクターズ(チーム)ポイントで48ポイント差に迫り、ドライバーズランキングではライコネンが2位に浮上した。

マクラーレン・ホンダ勢は2台ともポイント圏内を争う走りを見せていたが、フェルナンド・アロンソは46周目にパワーダウンの症状を訴え、トラブルでリタイア。母国GPで完走できず悔しい結果となってしまった。一方、12番手スタートのジェンソン・バトンは9位でフィニッシュ。自身今季初ポイントをマークした。

2016 F1スペインGP決勝結果
1.マックス・フェルスタッペン(レッドブル)
2.キミ・ライコネン(フェラーリ)
3.セバスチャン・ベッテル(フェラーリ)
4.ダニエル・リチャルド(レッドブル)
5.バルテリ・ボッタス(ウィリアムズ)
6.カルロス・サインツJr(トロ・ロッソ)
7.セルジオ・ペレス(フォース・インディア)
8.フェリペ・マッサ(ウィリアムズ)
9.ジェンソン・バトン(マクラーレン)
10.ダニール・クビアト(トロ・ロッソ)


リタイア.フェルナンド・アロンソ(マクラーレン)

《吉田 知弘》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  3. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
  4. ホンダ初のフルサイズ電動バイク『WN7』発表、航続130km…2026年欧州発売へ
  5. まずは街で最適解を出す! ダンパー減衰の基礎と“曲がる・止まる”が変わる実践チューニング~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る