【マセラティ レヴァンテ】流麗なデザイン、SUVである前に“マセラティ”であることを表現

自動車 ニューモデル 新型車
マセラティ レヴァンテ
マセラティ レヴァンテ 全 8 枚 拡大写真
これまで、多くのマセラティは“風”の名前を使っており、今回日本でも発表された新型SUV『レヴァンテ』も同様である。

例えば『ボーラ』、『カムシン』、『シャマル』をはじめ、現在販売している『ギブリ』も同様に風の名前を付けられている。そしてレヴァンテは「地中海に吹く風の名前から取られた」とは、マセラティ・ジャパン代表取締役社長の牧野一夫氏の弁。

更に、「レヴァンテはSUVの形をしたまぎれもないマセラティだ」と牧野氏。「一目でマセラティとわかるサイドのキャラクターラインを生かしたスタイリングや、クーペのような流麗なデザイン」は、マセラティのデザイン部門、チェントロスティーレの手によるものだ。

その特徴は、「100周年を記念して、2014年に発表されたコンセプトカー、『アルフィエーリ』のグリルを踏襲。そしてヘッドライトやマセラティ特有の3連サイドベント。そしてリアに至るまでまさに流麗なプレスラインを構成している」という。

また、「マセラティ全モデル共通のフレームレスドアがクーペのデザインを際立たせている」と牧野氏。これが可能なのは、高いボディ剛性が確保されているからだ。

レヴァンテは、「ギブリのシャシーをベースにしていることにより、前後50:50の重量配分を実現。更にセグメント内で最も低い重心位置だ」。また牧野氏は、「Cd値はギブリと同じ0.31を実現することや、最高速度がクラストップである」ことなどを挙げ、「マセラティはレヴァンテに対して、マセラティブランドの原点であるスポーツカーというエッセンスを大幅に取り入れている」とコメントする。

そして、FRをベースとしたAWDシステムを全車に標準装備していることから、「まさしくスポーツカーの走りを実現している。スカイフックサスペンションも採用しているので、ドライバーが意のままにドライビングを楽しめる」と話す。

最後に牧野氏は、「レヴァンテはマセラティ特有のエグゾーストノートを奏でる。これが何よりもレヴァンテがSUVである前にマセラティであることを表現している」と、全てにおいてマセラティ一族のクルマであることを語った。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  2. さらなる人馬一体へ!NDロードスター用「リビルトエンジン」発売、価格は65万7800円
  3. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
  4. メルセデスベンツ『Gクラス』、オープン「カブリオレ」復活へ
  5. マツダの新型SUV『EZ-60』すでに4万台の予約殺到! SNSでは「マツダ復権か??」「日本でも売るべき」など話題に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る