JAXA、熊本地震でヘリコプターの救援活動を支援…「D-NET」で

航空 テクノロジー
「完全持込型機上システム」の設置状況
「完全持込型機上システム」の設置状況 全 2 枚 拡大写真

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、2016年熊本地震で、ヘリコプターによる救援活動に対して「災害救援航空機情報共有ネットワーク(D-NET)」の技術を用いた支援を実施したと発表した。

総務省消防庁では、消防防災ヘリコプターの効果的な運用のため、D-NET技術をナビコムアビエーションに移転して実用化した「集中管理型消防防災ヘリコプター動態管理システム」が運用された。

全国に配備されている消防防災ヘリコプター全76機が、動態管理システムに対応可能となるよう導入を進めており、現在56機が対応可能な状態になっている。

一方で、ドクターヘリの分野では、ウェザーニューズが開発した「FOSTER-copilot」と「FOSTER-GA」を用いて動態管理を行うシステムが普及している。

JAXAは、熊本地震における救援活動で、救援活動に従事する消防防災ヘリコプターの中で動態管理システムに対応していない機体を対応可能にすることや、熊本県庁に設置された災害対策本部で、D-NETの地上端末を利用可能にする支援を実施した。また、D-NETの地上端末でドクターヘリの運用状況もモニター可能とし、災害派遣医療チーム(DMAT)が迅速な救急医療活動を行えるようにした。

JAXAでは、今回の支援を通じて得られた効果や今後の課題について、関係機関とともに検討し、より良い技術の開発につなげていく方針だ。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ショッピングセンターに320台の名車・旧車が大集結…第5回昭和平成オールドカー展示会
  2. 『V』クラスより上級のミニバンか? メルセデスベンツが2026年に『VLE』『VLS』導入へ…上海モーターショー2025
  3. 「通勤とか買い物にちょうどよさそう」オシャレ系特定小型原付『ウォンキー』にSNSでは反響
  4. 日産がエルグランドなど新型4車種投入へ…NISSAN START AGAIN
  5. 【VW ゴルフGTI 新型試乗】自動車を運転することが楽しかった時代に引き戻される…中村孝仁
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 東レ、偏光サングラスでの利用を可能にする新たなHUD技術を開発…フロントガラス全面展開も視野に
  2. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  3. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  4. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る