三菱自、社長・副社長辞任、会長は無報酬「外の血が必要」

自動車 ビジネス 企業動向
報酬を返上する益子修会長(中央)、引責辞任する相川哲郎社長(手前)、中尾龍吾副社長(奥)、(18日・国交省)
報酬を返上する益子修会長(中央)、引責辞任する相川哲郎社長(手前)、中尾龍吾副社長(奥)、(18日・国交省) 全 2 枚 拡大写真

三菱自動車工業は18日、国土交通省で燃費不正操作の3度目の報告を実施した後、省内で会見を行い、社長以下役員の辞任を表明した。

COOである相川哲郎社長、開発トップの中尾龍吾副社長は、来月をもって辞任。CEOの益子修会長は続投するが、報酬を自主返納する。

「監査等委員会設置会社に移行する予定だったが、まことに残念。大きな戦力の喪失。移行は取りやめざるをえず、年内に予定の新体制に向けて暫定的な体制で走らざるを得ない。新体制まで現職にとどまる」と益子氏は、述べた。

相川氏は12日の会見後に辞任の意向を固めた。

「日産自動車との提携で、永続的な未来に向けての道筋ができたこと。開発部門を改革する必要があり、そのためには外の血が必要だと考えた」

また、中尾氏は「今回の不正事案が発覚した時点で、開発のトップとして管理監督の責任をとる必要がある。第一回の記者会見が終わった後、辞任したいという話をした」と、短く答えた。

益子氏は、日産自動車との手続き交渉窓口になり、新しい執行部体制までの間、再発防止の体制作りに当たる。また、水島工場や関連部品メーカーの存続に「最大限の努力をする」と話した。

《中島みなみ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
  5. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る