ジャパンホームシールド、JAXAと月面でも利用可能な地盤調査技術を共同研究

宇宙 企業動向
月面の様子
月面の様子 全 2 枚 拡大写真

ジャパンホームシールド(JHS)は、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の「宇宙探査イノベーションハブ」の研究テーマとして採択された「スクリュードライビングサウンディング(SDS)による月面でも利用可能な地盤調査技術の確立」についてJAXAと共同研究を開始する。

研究には、JAXAのほか、東京都市大学、日東精工、東急建設も参画、6月から開始する。

今回の研究は、JAXA内の組織「宇宙探査イノベーションハブ」が地上と宇宙の共通課題の研究開発によるイノベーション創出のために行った研究提案事業に採択されたテーマのひとつ。JHSが特許を取得している地盤調査方法・SDS試験の理論を活用、月面でも利用可能な地盤調査技術の確立を目指す。

共同研究では、月面ローバのアースオーガーによる地盤調査方法を提案するとともに、得られた結果から月面の地盤定数を推定する方法を提示する。また、アースオーガー形状の掘削特性から地上での杭打ち施工の管理方法を検討する。

SDS試験は、砂や粘土といった土質を判別できる地盤調査方法で、2010年の提供開始以来、既に17万件超の実績がある。SDS試験の理論を用いれば詳しい土質データが取れるため、その理論を月面で使用するアースオーガー(堀削機器)のデータ解釈に応用できる可能性があり、地上での住宅建築にも有用であることが評価、採択された。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  2. 「復活まじうれし!」「全色欲しい」新型スズキ『GSX-R1000』発表に、SNSは話題沸騰!
  3. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  4. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  5. ホンダ『N-ONE e:』の価格を予想、280万円台からか…実質ガソリンモデル並み?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る