三井化学星野常務、リモノの超小型EV「話が来てすぐに参画を決断」

自動車 ニューモデル モビリティ
三井化学の星野太常務執行役員
三井化学の星野太常務執行役員 全 5 枚 拡大写真

5月20日にrimOnO(リモノ、本社・東京都中央区)は超小型電気自動車(EV)を披露したが、その開発には4社が全面協力している。そのうちの1社である三井化学の星野太常務執行役員は「話が来て、私の決済ですぐに参画を決断した」と話す。

三井化学は自動車向けに幅広い素材を提供しており、その量は日本の会社で一番との自負を持っている。しかし、このままではダメだという懸念を星野常務は持っていた。

「自動車というモビリティを考えた時、今いろいろなものが変わってきており、新しい方向に行き始めている。そういうなかで、言われたものだけを出していたのではいけない。材料メーカーなりにこんなものがつくれるという提案をすることが重要になってくると思うんです」。

星野常務は普段から研究者に対して「研究所にこもっていてはダメだ。外に出ていろいろなものを見てこい」と話しているそうだ。そのことによって、研究者の発想が広がり、時代を先取りしたさまざまな提案もできると考えているわけだ。

今回の話を二つ返事でOKしたのも、そんな狙いがあった。「私が言いつける社内の仕事よりも、このリモノの仕事のほうが研究者は楽しそうでいきいきとして仕事をしていた」と星野常務は冗談交じりに話していた。

《山田清志》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  2. 日本とは違う『カローラセダン』に「GRスポーツ」が登場、ステアリングもGRがチューニング
  3. 日産『エクストレイル e-POWER』、338馬力デュアルモーターの「e-4ORCE」をインドネシア投入
  4. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  5. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る