ホンダ シャトル で6泊7日の車中泊、フルフラットでぐっすり睡眠

試乗記 国産車
ホンダ シャトル で6泊7日の車中泊。萩博物館の駐車場で
ホンダ シャトル で6泊7日の車中泊。萩博物館の駐車場で 全 10 枚 拡大写真

昨年5月にホンダから発売されたコンパクトステーションワゴン『シャトル』。そのシャトルでGWを利用して6泊7日の車中泊を試みた。その感想と車中泊した道の駅などについてレポートしたい。

シャトルの最大の特徴は車内が広いということ。しかも、2列目シートを前方に倒すと、フラットな床面になり、最大184cmのスペースが広がる。身長178cmの筆者でも足の伸ばして十分寝られるサイズだ。実際に寝てみても余裕があり、幅もあるので寝返りも楽にできる。シングルベッドよりも広いので、2人で寝ても大丈夫だろう。

ただ、直に寝ると非常に硬く、まるで板の間で寝ているような感覚だ。そこで、まず毛布を引き、キャップ用銀色マットを2枚敷いた。すると、非常にいい状態になり、堅めのベッドに寝ているような感覚になった。

元に戻すのは面倒なので、そのままほぼ万年床状態で中国地方へ向け出発。その裏には疲れたらすぐに寝られるという思いもあった。車中泊した場所は中国自動車道の加西サービスエリア、島根県松江市の道の駅本庄、山口県阿武町の道の駅阿武町、周南市の道の駅ソレーネ周南、岡山市北区のポプラ総社インター店、中央自動車道の恵那山サービスエリア。

高速道路のサービスエリアについては、説明するまでもないので省くこととする。まず道の駅本庄は、国道431号線沿いにあり、目の前に中海が広がる。24時間営業のファミリーマートを併設した道の駅で、食べ物やアルコールを買うことができるので非常にありがたい。ただ、駐車できるスペースが50台ほどと少なく、午後9時ごろには車中泊する車で満車状態になってしまった。余談だが、この駐車場にもう1台シャトルが止まっていて、定年を終えた年配夫婦が車中泊をしていた。

道の駅阿武町は国道191号線沿いにあり、目の前は日本海で鹿島、別名夫婦島が浮かび、夫婦円満を祈願できるように鐘が設置されている。ここの最大の魅力は温泉施設(日本海温泉「鹿島の湯」)があるということ。ただ、脱衣場が狭く、ロッカーが20数個しかないので、混んでいると入場制限を行っている。駐車場は広く、150台以上のスペースがあるので、まず満車になることはないだろう。実際、GW時でも半分以上空いていた。新しい道の駅のようで、トイレも綺麗でシャワートイレだった。

道の駅ソレーネ周南は駐車スペースが200台近くあり、大きな道の駅だ。ただ、国道2号線沿いということもあって、大型トラックが非常に多く、その駐車スペースが50台近くある。それだけに大型トラックの出入りが頻繁で、その近くで車中泊をするとなかなか寝付けないかもしれない。ここの最大の魅力は売店が24時間営業ということ。しかも、売店が非常に広く、地元の野菜から魚、肉、アルコール、日用品、お土産品など品揃えが豊富で、コンビニ、スーパー、土産店を合わせた感じだ。ここのトイレも綺麗でシャワートイレだった。

そして、ポプラ総社インター店。ここは名前の通り総社インターのそばにあるコンビニだが、駐車スペースが道の駅のように広い。夜中の9時にたまたまその前を通ったら、駐車場ですでに大型トラック15台、乗用車10台が車中泊状態だったので、疲れていたこともありそこで泊まることにしたのだ。100円ショップのダイソーとのコラボ店のようで、店内には日用品などをはじめさまざまな商品が並んでいた。そんなことも車中泊する車が多い理由かもしれない。

こうしていろいろなところで車中泊したわけだが、寝心地は家のベッドで寝ているのとほとんど変わらなかった。むしろ、運転で疲れていた分、ぐっすりと熟睡。しかも、車中泊でよくある身体の痛みもなく、翌日はすっきりした気持ちで運転することができた。車中泊するには非常にいい車と言っていいだろう。走行距離2422km、燃費は20.8km/リットルだった。

《山田清志》

【注目の記事】[PR]

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「通勤とか買い物にちょうどよさそう」オシャレ系特定小型原付『ウォンキー』にSNSでは反響
  2. 満充電で3~4年間保管&50回以上のエンジン始動も、ナトリウム電池採用のジャンプスターター発売
  3. メルセデスベンツ『Vクラス』次期型は大胆チェンジ! 極上の移動空間を提案…上海モーターショー2025
  4. 「未来的で、乗り心地良さそう!」マツダの新型SUV『EZ-60』、SNSでは日本導入に期待の声
  5. 【VW ゴルフGTI 新型試乗】自動車を運転することが楽しかった時代に引き戻される…中村孝仁
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  2. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  3. ホンダと「3COINS」がコラボ、名車『S800』や『N360』イラストのTシャツなど限定販売
  4. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  5. 東レ、偏光サングラスでの利用を可能にする新たなHUD技術を開発…フロントガラス全面展開も視野に
ランキングをもっと見る