【カーエレ最前線】ライティングでドレスアップという選択

自動車 ビジネス 国内マーケット
[写真1] ナポレックス『USBフレキライト <ダース・ベイダー>』©&TM Lucasfilm Ltd.
[写真1] ナポレックス『USBフレキライト <ダース・ベイダー>』©&TM Lucasfilm Ltd. 全 9 枚 拡大写真

注目すべき“カーエレクトロニクス”製品をご紹介している当コーナー。今月は、「あると便利な電装小物特集」と題してお贈りしている。第4回目となる当週は、実用的かつドレスアップアイテムとしても使えるライトを、3タイプ、ピックアップしてみた。

早速それぞれについて見ていこう。まず1つ目は、[写真1]のナポレックス『USBフレキライト <ダース・ベイダー>』(品番:SW-13、価格:オープン)だ。

ご覧のとおりの、“ライトセイバー”をモチーフにしたユニークなフレキライト。USBソケットとライトで製品が構成され、ライトはUSB接続で使用する。USBソケットは携帯等の充電にも使用可能だ。さらには写真のように、パソコンに接続して使ってもOK。

フレキシブルアームが採用されているので、ライトの位置を自由に替えられ、スライドスイッチが装備されているので、オン/オフの切り替えも任意に行える。インテリアのワンポイントとなるおしゃれなライトをお探しならば、当品を要チェック。

続いてご紹介するのは、[写真2]の星光産業『ウェルカムフットライト』(品番:EL-170、価格:オープン)。

当品は、ドアを開けたとき、その動きに連動してやさしく光るウェルカムライトだ。最大のストロングポイントは、車両から電源を取らなくても良いこと。ソーラーバッテリーで充電する仕様となっているのだ。

また、暗くなるとホワイトLEDが自動で点灯する、オートライト機能も搭載。さらには取り付けが簡単であることも特長だ。パーツはすべて両面テープで貼り付けられる。乗り降りの瞬間を今よりちょっと楽しくしたいと思ったら、当品の装着を検討すべし。

さて、最後にご紹介するのは、[写真3]のセイワ『LEDフロアライト 4連』(品番:F250、価格:オープン)だ。

超高輝度LEDが5個装着されているライトユニット4つからなるセット。暗いフロア(足元)を4箇所ライトアップできる。カラーは3タイプの中から任意に選択可能(OFF→青→白→青白)。

残光機能が搭載されていて、エンジンOFF時にはゆっくりと消灯する。コードの途中にはコネクターが備えられていて脱着可能なので、配線も楽チン。足元を妖しく光らせて、車内をムーディに演出したいと考えるなら、当品がおすすめだ。

【カーエレ最前線】“あると便利な電装小物”特集 Part.4「ライト」

《太田祥三》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  2. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  3. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  4. アプリリア、“鈴鹿未体験”のオールイタリアンチームで3年ぶりの8耐表彰台
  5. バイクの外観を損ねない!超強力マグネットのスマホホルダー「フリークマウント2.0」に新色5色
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る