ホンダ S660 無限 RA…カスタマイズベースとして楽しめるコンプリートカー[写真蔵]

自動車 ニューモデル 新型車
ホンダ S660 無限 RA
ホンダ S660 無限 RA 全 35 枚 拡大写真

無限が開発した、ホンダ『S660 無限 RA』。無限のコンプリートカーシリーズ第3段となる今回のS660 RAは、コンプリートカーであるにも関わらず、カスタマイズベースとしても活用できる興味深い仕上がりになっている。

NISMO・STI・無限・TRDの4社で構成されるワークスチューニンググループの合同試乗会で、無限が持ち込んだ真っ赤なS660は一見ノーマルに見えるが、痒いところに手が入った憎い仕上がりとなっている。

2007年9月に発売された、ホンダ『シビック 無限 RR』、2012年11月に発売された『CR-Z 無限 RZ』に続く無限コンプリートカー第3段となるS660 無限 RA。これまでのコンプリートカーのような派手なエアロは装着していないが、無限コンプリートカーのアイデンティティである、ドライカーボン製のフロントグリルを装着。カーボンの柄が左右対称に広がるように、そしてグリル・ヘッドライト・ボンネットのキャラクターラインが密接に繋がるようにデザインされている。

足回りにはビルシュタイン製の車高調整式サスペンションが採用され、ホイールにはBBS製の切削鍛造アルミホイールが採用されており、この2つが走りの良さと軽量化に寄与している。マフラーはオリジナルデザインが施されたオールステンレス製のスポーツサイレンサーが採用され、軽快な音を奏でる。

エクステリアが小変更で留まる中、インテリアは本革製の専用カラーシートが採用され、ヘッドレスト部分には無限の刺繍が施される。ステアリング上部にはコーポレートカラーのステッチが入り、エンジンスタートスイッチやシフトノブ、専用マットが敷かれる。センターコンソールにはコンプリートカーのシリアルナンバーが配され所有する喜びも感じられる。さらに、メーターにはイグニッションオンで無限のロゴが点灯される。常に目に入る部分にロゴがあることで、プレミアム度に差が付くだろう。

では、なぜコンプリートカーなのに、小変更に留まるかといえば、S660ユーザーの購入年齢層が幅広く、そして若干高めの方が多いということがポイント。無限のフルエアロを組み、ハードなサスペンションチューニングも行えるが、そうではなく、多くの人に楽しんでもらいたいとのこと。ボディカラーも3色用意し、ミッションも6MTとCVTを用意して全体的に小変更に留まり、最低限のチューニングをしたこの状態でも楽しめる仕様になっている。その先にエアロなどをユーザーカスタマイズを楽しんでほしいという無限の思いが込められている。

全国限定660台、無限 RA取り扱い店のみでの販売となる。価格は税込み289万円となる。

《雪岡直樹》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  2. 【フィアット 600ハイブリッド 新型試乗】意外にもBEV版よりスムースで快適! 価格にも「親近感」…島崎七生人
  3. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  4. 「スポーツバイクの王者」新型スズキ『GSX-R1000』発表! 40周年で大幅改良、日本市場復活なるか
  5. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る