【人とくるまのテクノロジー16】HKS、排気ターボをアシストする電動スーパーチャージャーを初公開

自動車 ビジネス 企業動向
エッチ・ケー・エスは、駆動力に電動モーターを採用したスーパーチャージャを初披露(人とくるまのテクノロジー展2016横浜)
エッチ・ケー・エスは、駆動力に電動モーターを採用したスーパーチャージャを初披露(人とくるまのテクノロジー展2016横浜) 全 10 枚 拡大写真
マフラーやサスペンション、自動車用改造部品などを開発・製造するエッチ・ケー・エス(HKS、静岡県富士宮市)は、受託業務の新展開として、駆動力に電動モーターを採用したスーパーチャージャーを初公開。従来の排気ターボをアシストする電動スーパーチャージャーを提案した。

同社の電動スーパーチャージャーは、「排気ターボのアシスト専用」「ターボラグを低減し燃費改善」「小型でレイアウトしやすい設計とDC12V駆動」がコンセプト。モーター部分にインバーターを内臓した「機電一体」タイプで、電気的損失を少なくし、小型化を実現している。

こうした電動スーパーチャージャーを開発・製造する背景には、「さらに厳しくなるCO2規制、排出ガス規制などをクリアするには、現行のダウンサイズエンジン+過給機では厳しい」「排気ターボは、低回転域か高回転域かのどちらかを優先するパターンになる」などがあげられる。

こうした課題の解決策のひとつとして、排気ターボをアシストする電動スーパーチャージャーを組み合わせる構成が注目された。「低回転域では電動スーパーチャージャーが、中~高回転域では排気ターボが過給する」(同社)といった組み方だ。

同社の過給機開発は、エンジン、電子制御システム、排気マフラー、サスペンションなどと並ぶ受託業務のひとつ。企画・開発から評価、検査、製造、量産まで、一貫してかかわることで「クライアントのあらゆるニーズにこたえる」という。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. 「動画を観る」もっとも良い方法とは? トヨタ車純正ディスプレイオーディオ搭載車の場合は?[車内エンタメ最新事情]
  4. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
  5. ホンダ初のフルサイズ電動バイク『WN7』発表、航続130km…2026年欧州発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る