【人とくるまのテクノロジー16】“エメラルドカラー”が二輪サスの新シンボルに…ショーワ

モーターサイクル テクノロジー
株式会社ショーワ開発本部二輪サス開発部の淡佐重紀氏。
株式会社ショーワ開発本部二輪サス開発部の淡佐重紀氏。 全 13 枚 拡大写真

ショーワがついにバイク用高性能リプレイスサスペンションを発売する。『BFF』(バランスフリー・フロント・フォーク)と『BFRC-lite』(バランスフリー・リアクッション・ライト)だ。

5月25日から27日、パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)で開催した「人とくるまのテクノロジー展2016」にて国内初展示。開発を担当した株式会社ショーワ開発本部二輪サス開発部の淡佐重紀氏は、「高性能でありながら他にない耐久性を兼ね備えた一般公道用オリジナルサスペンションを開発しました」と、自信を見せる。

まず、順を追って説明しよう。市販車ベースのレーシングマシンで競われるスーパーバイク世界選手権(WSBK)で、2013年、2015年にシリーズチャンピオンに輝いたカワサキ・レーシングチームの足もとを支えたのが、ショーワのサスペンション技術「バランスフリー・テクノロジー」だ。

世界で初となる直列ピストンユニットを用いたバランスフリー構造をシリンダー外側に配置し、一ヶ所に集約させた減衰力発生バルブ構造により応答性を向上。サブタンクでの加圧によりキャビテーション(オイルの泡立ち)を防止し、素早い減衰力の立ち上がりを実現している。

淡佐氏いわく、「純正採用されているカワサキ Ninja ZX-10R向けにはじまり、ハイエンド向け商品として複数車種への展開を計画しています」とのことで、スズキGSX-R1000やホンダCBR1000RR用などが発売される見込み。

注目はフロントフォークのスライドパイプやリアクッションのロッド表面に施された世界初となる薄膜成形技術によるチタンコーティングで、エメラルドカラーの表面処理により高い質感が表現されている。

「ショーワの高性能サスペンションだと、ひとめでわかるように、今後の製品でもエメラルドカラーが使われていくと思います」(淡佐氏)

さらにフロントフォークのアクスルホルダーを総削り出しにし、チタンボルトを採用するなど、剛性や軽量化といった機能面はもちろん、外観からもユーザー満足度を高めるものとした。

また、サブタンク表面色をグレーメタリックとすることでOEM製品と差別化しているほか、スプリング交換の容易性、オーバーホール性にも考慮した設計となっている。

《青木タカオ》

モーターサイクルジャーナリスト 青木タカオ

バイク専門誌編集部員を経て、二輪ジャーナリストに転身。多くの専門誌への試乗インプレッション寄稿で得た経験をもとにした独自の視点とともに、ビギナーの目線に絶えず立ち返ってわかりやすく解説。休日にバイクを楽しむ等身大のライダーそのものの感覚が幅広く支持され、現在多数のバイク専門誌、一般総合誌、WEBメディアで執筆中。バイク関連著書もある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  3. もしも流行の「2段ヘッドライト」がなかったら…!? 一流デザイナーが斬新なフロントマスクを提案
  4. トランプ関税に「ジタバタしない」姿勢のトヨタも、米国市場で7月1日から値上げ[新聞ウォッチ]
  5. 東京外環道、千葉県内の4つのインターチェンジがETC専用に…9月2日から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る