日産 GT-R、初期型にリフレッシュプランを提案[写真蔵]

自動車 ニューモデル 新型車
日産 GT-R リフレッシュプラン適用車両
日産 GT-R リフレッシュプラン適用車両 全 45 枚 拡大写真

日産『GT-R』が発売されたのは2007年。初期型の登場から既に10年近く経過している。そこでNISMOは現行車のパーツなどを流用したリフレッシュプランを提案する。

NISMO・STI・無限・TRDの4社で構成されるワークスチューニンググループの合同試乗会でNISMOが持ち込んだGT-R。08年モデルの中古車に対し、エンジン・サスペンション・インテリアなどに現行車のパーツなどを使いながらリフレッシュするプランを提案した。

R35と呼ばれる現行GT-Rも、初期型が発売されて既に10年近く経過している。大事に扱っていても経年劣化はやむを得ない。また中古車として流通している車両も数多くある。07~10年モデルと11年モデルからでは構造などに変更されている部分があるため、このリフレッシュプランは前期型に関しての提案だ。

エクステリアは現行モデルの若干拡幅されているフェンダーや、ヘッドライトとテールランプ類が変更されている。ホイールもGT-R NISMOやGT-R Track edition engineered by nismoと同一のホイールを装着。インテリアもステアリングやインパネ周りのクッションパッド、カーボンパネルなどが変更されている。

サスペンションやエンジン関係については2013年に07~10年モデルに対してのバージョンアップキットが装備されており、一通りのリフレッシュがなされている。その中でも2つのキャタライザーをNISMO製に交換、フロントとリアに機械式LSDを装備しアグレッシブな走りができるようになっている。補強パーツを必要としない元のボディ剛性があるため、ボディ補強などは一切行われていない。

NISMOアンバサダーに就任しているレーシングドライバーのミハエル・クルム氏もこの車両を使いデモ走行を披露。「とても楽しい仕上がりになっている。安心して走ることができる」と語った。

《雪岡直樹》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 販売わずか3年の希少車種、「角目」のいすゞ『117クーペ』【懐かしのカーカタログ】
  2. 軽ワゴンの走りを変える! ブリッツ、新型『ムーヴ』『ステラ』用スロコンとターボ車ブーストアップパーツを発売
  3. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  4. 第3世代e-POWERの日産『キャシュカイ』が無給油で英国縦断! その実力に日本導入への期待高まる
  5. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る