【プロショップに行こう】プロのサウンド・チューニング技術…“位相”がズレる原因を見る

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
ロックフォード・フォズゲートの『3SIXTY.3』での調整画面。
ロックフォード・フォズゲートの『3SIXTY.3』での調整画面。 全 1 枚 拡大写真

“カーオーディオ・プロショップ”がどのようなところなのかをご紹介しながら、カーオーディオの奥深さについても考察している。今月も、プロの「サウンド・チューニング技術」の凄さを解説していく。

先週から、“位相”についてご説明している。まずは、“位相”とは何なのかを解説した。今週も最初に、これが何なのかを少々説明の仕方を変えておさらいしてみたい。

以下のようなシーンを思い浮かべてほしい。まったく波がない水面に、石を落としたとしたら…。そうすると、落とした場所を中心に波が広がっていく。音が発せられたときも、空気中でこれと同じようなことが起こる。波は盛り上がって、今度は盛り下がって、そして最初の水面の高さまで戻ってくる、この1サイクルが“1波長”であり、このサイクル(周期)を“位相”だと思ってほしい。

ところで“位相”は、ズレたときに問題を引き起こす。もしも1つのスピーカーしかなかったら、“位相”のことを心配する必要はない。相手がいないのだから、ズレようがないのだ。“性格の不一致”とは他者との関係において起こることだが、それと同じなのである。

しかし、ステレオとなり左右にスピーカーが置かれると、左右の関係において“位相”ズレが起こり得る。そして2ウェイとなってトゥイーターとミッドウーファーに分けられた時、タテの関係においても“位相”のズレが起こり得る。

ちなみに、“位相”がズレる原因は主に2つある。1つは場所の違いによるズレだ。トゥイーターとミッドウーファーが同じ場所で、同じ向きで置かれていればいいのだが、カーオーディオでは両者がバラバラの場所に着けられていることがほとんどだ。

そしてもう1つ、電気的な作用でも“位相”はズレる。例えば、+と−を逆に接続すれば、“位相”は180度ズレる(真逆になる)。あと、クロスオーバーの“スロープ”(カットオフした音の減衰率)を変えても位相がズレていく。

というわけで“カーオーディオプロショップ”は、調整において、“タイムアライメント”を駆使して場所による“位相”ズレに対処しようと試み、“クロスオーバー”を駆使して、電気的な“位相”ズレを克服しようと試みる。さらには両方を掛け合わせることでも、“位相”のズレを正していく。

少々難しい話となったがいかがだったろうか。なんとなくでもイメージしていただけていれば、幸いなのだが…。

“位相”についてはここまでとさせていただく。次週はまた別のキーワードについて掘り下げて行く。

【カーオーディオ・プロショップに行こう♪】プロの「サウンド・チューニング技術」の凄さとは? その6 “続・位相を整える

《太田祥三》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車内が即ネット空間に! 新型USB型Wi-Fiルーターがドライブを変える[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  3. 【スズキ ジクサー250 試乗】250ccでダントツにリーズナブル! この手軽さと奥深さはスズキ随一の仕上がりだ…伊丹孝裕
  4. 狭い道! 制限1.3m、通れる車がなくなった都市計画?…東京都世田谷区
  5. レクサス、次世代スポーツコンセプトを世界初公開
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る