16年度の国内需要は500万台割れも…消費税率引き上げ先送りで

自動車 ビジネス 国内マーケット
トヨタ プリウス
トヨタ プリウス 全 2 枚 拡大写真

2017年4月に予定されていた消費税率の引き上げが19年10月まで再度先送りされることで、17年度の国内新車需要にも影響が不可避となってきた。日本自動車工業会は、消費税増税を前提に16年度の需要を約526万台と予測しているが、500万台を割り込む可能性もある。

自工会は3月に16年度の国内需要について525万8400台(前年度比6.5%増)との見通しを策定している。この数値には17年4月の消費税増税に伴う「駆け込み需要の発生」(池史彦・前自工会会長)を織り込んでいる。

想定した駆け込み需要の規模は示していないが、池前会長は同需要がない場合の総市場は「15年度並みくらい」との見通しを述べていた。15年度は約494万台(前年度比6.8%減)と東日本大震災の影響が出た11年度以来、4年ぶりに500万台を割り込んでいる。今年度の新車需要は引き続き低いレベルが続きそうだ。

一方で、消費税率10%時に撤廃される予定だった自動車取得税(車両によって税率2~3%)は17年度以降も存続することになる。自動車業界には、自動車諸税のユーザー負担軽減に向けた取り組み強化が課題となる。

《池原照雄》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  2. トヨタ、愛知県豊田市に新車両工場を建設へ…2030年代初頭稼働めざす
  3. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  4. 日産『エクストレイル e-POWER』、338馬力デュアルモーターの「e-4ORCE」をインドネシア投入
  5. まさに水上のスポーツカー!ブラバスの「電動ジェットボード」登場、世界77台限定で340万円
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る