【ハーマン オートモーティブ】エラーが許されない自動運転、5層ガードとOTAアップデートで守る

自動車 ビジネス 企業動向
ハーマンインターナショナル・Hans Roth氏
ハーマンインターナショナル・Hans Roth氏 全 16 枚 拡大写真

世界最大級のオーディオメーカー、ハーマン・インターナショナルが描くコネクティッドカーのプロフィールには、モバイル、スマート、安全と同列に「安心」がある。同社が展開する、最も新しいセキュリティフレームワーク「ハーマン5+1アーキテクチャ」を基本とした技術だ。

ハーマン5+1アーキテクチャは、1層「ハードウェアプロテクション」、2層「ハイパーバイザー」、3層「OSレベルのセキュリティ」、4層「アプリケーションのサンドボックス」、5層「ネットワークプロテクション」というレイヤーに加え、最も外側を「OTA(Over The Air)アップデート」で保護したモデル。タワーセック(TowerSec)社のECU SHIELDとTCU SHIELDという技術で、ハッキングや不正侵入をガードする。

この5+1の「+1」にあたる、最も外側を担うOTAアップデートが、ハーマンの強固なセキュリティを担保する部分だ。同社のOTAアップデート技術は、レッドベンド(redbend)のスマート・デルタ(差分更新)技術、ソフトウェア・マネジメント・プラットフォームなどがベース。

「PCメーカーや携帯電話キャリアなどさまざまな業界の、20億台以上のコネクテッド・デバイスに組み入れられている技術。デバイスのソフトウェア・アップデートを継続的・効率的に提供し、スマホと同じように、常に最新の情報にリアルタイムで更新。クルマのセキュリティレベルを維持し、自動運転に向け、車載ネットワークの致命的エラーを未然に防いでいる」と同社は伝えていた。

こうしたOTAアップデート技術やセキュリティフレームワークで、「ユーザーはディーラーやメカニックに頼ることなく、自動的にクルマが更新されることで、安心・安全なカーライフをおくることができる」とも話していた。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  2. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. 新型『ムーヴ』『ステラ』のコーナリング性能を向上、ブリッツの車高調「DAMPER ZZ-R」シリーズ
  5. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る