ジェイテクト、自動車用変速機向けアンチクリープ玉軸受を開発…軽量化とコンパクト化に貢献

自動車 ビジネス 企業動向
アンチクリープ玉軸受
アンチクリープ玉軸受 全 1 枚 拡大写真

ジェイテクトは、主に自動車の変速機への使用を想定した新構造のアンチクリープ玉軸受を開発したと発表した。

自動車の変速機用玉軸受など、大きなラジアル荷重がかかる軸受には、外輪ひずみによるクリープが発生しやすい。クリープが発生すると、軸受とハウジングとの間で摩耗が進行し、軸の芯ずれや傾きが大きくなり、実機ユニットに不具合が生じる。

今回の開発品は、外輪の外径中央部に極浅い溝を設ける構造を世界で初めて採用、玉と外輪軌道の接点から外輪外径とハウジングとの接触部までの距離を外輪厚肉化製品と同等とすることで、外輪肉厚を35%アップした場合と同水準のクリープを抑制する。

このため、クリープで摩耗するハウジングや、軸受の寿命低下対策として従来一般的だった外輪厚肉化することなく、クリープを抑制することに成功した。外輪肉厚35%アップと同等のクリープ抑制効果があり、ハウジング摩耗量を50%低減する。

自動車の変速機などの軽量化やコンパクト化に貢献する。年間売り上げ目標は10億円。

今後、CVT(無段変速機)やハイブリッド車などの自動車変速機用軸受として自動車メーカーや変速機メーカーへ拡販を図るほか、クリープ抑制が求められる用途向けに広く展開する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 軽オープンスポーツカー、2代目ダイハツ『コペン』が誕生!!
  2. ランドローバーが『ベイビーディフェンダー』発売ってほんと? これが市販デザインだ!
  3. 「さすが俺達の日産技術陣!」日産の新型EVセダン『N7』にSNS反応、「カッコ良すぎないか」などデザイン評価
  4. ヤマハの125ccスクーター『NMAX 125 Tech MAX』が世界的デザイン賞、ヤマハとしては14年連続受賞
  5. ゴミ回収箱に人が入ることは予見不能
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  2. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  3. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る