Googleの自動運転車、クラクションも鳴らせるように進化

自動車 テクノロジー 安全
Googleの自動運転車 (c)Getty Images
Googleの自動運転車 (c)Getty Images 全 9 枚 拡大写真

 Googleの自動運転車がまた1つ、次の段階に進んだようだ。開発チームは、マンスリーレポート上で、自動運転車の人工知能に、クラクションの鳴らし方を教えたと報告している。

【画像全9枚】

 人工知能が学習したクラクションの鳴らし方は、主に2種類。1つは、大きな危険を感知した際の、長く大きなクラクション。これは、運転中に異なる車線のドライバーがはみ出してきた際など適用される。もう1つは、小さな危険を察知した際の、短く、小さなクラクション。パーキングなどで、前の車がGoogleの自動運転車の存在に気付かず、バックしてきた時などに適用される。

 さらに、マンスリーレポートでは、電気自動車全般の問題である、走行時の「音」の部分にも触れられた。電気自動車は、燃料を燃やして走行するわけではないため、一般的にガソリン車などと比較すると、走行時の音が静かだ。静音性は夜間の騒音問題等に有益な一方で、目の不自由な方や高齢者は、車の接近に気付くことができないなど、問題も多い。

 Googleの自動運転車ではこうした問題を回避するために、エンジンの駆動音や、動物の鳴き声など、擬似的な走行音がテストされた模様。走行時の「音」について、最終結論は明かされていないが、先述のクラクションといい、Googleはみんなに優しい自動運転車の開発を目指しているようだ。

《Tsujimura@RBB TODAY》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタの最高峰、新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…ブランド新戦略発表
  2. 日産『ムラーノ』、「プロパイロット」搭載でハンズフリー運転が可能に…米2026年モデル
  3. 新型センチュリークーペ、6輪のレクサス『LS』、次期カローラにミゼットも…トヨタが「ジャパンモビリティショー2025」出展車両を公開
  4. 日産ブースはマンガ文化に着想、主役は『エルグランド』新型…ジャパンモビリティショー2025
  5. ホンダ、新基準原付の110cc『スーパーカブ』『クロスカブ』3機種を発表…34万1000円から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る